ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 子どもの意見反映について > 子ども・若者みらい提案実現プロジェクト(やさしい版)
初期公開日:2024年5月17日更新日:2024年9月17日
ここから本文です。
子どもの意見をかながわ県のとりくみにするため、子ども・わかものがアイデアを伝える「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」をはじめます。
このプロジェクトでは、令和6年5月17日(きんようび)から令和6年7月9日(かようび)までみなさんのアイデアをあつめたところ、ぜんぶで102このていあん書を送ってもらいました。その中から、かながわ県がかくにんして、9つのアイデア(小学生部門、中高生部門、若者部門から3つずつ)のプレゼンテーションはっぴょう会を令和6年8月13日(かようび)におこないました。そのけっか、下の表のとおり「さいゆうしゅうしょう」と「ゆうしゅうしょう」を決定しました。
<さいゆうしゅうしょう>
ぶもん | ていあんした人 | ていあんのタイトル |
小学生部門 | あさひ小学校6年生 | DREAMS COME TRUE KANAGAWAからのおくり物 |
中高生部門 | もり はなな | たいけんがくしゅう×ちいきそうせい『りふれく CAMP』 |
若者部門 | みちくさラボ |
『ヤギがまってる!行きたくなる学校プロジェクト ヤギの学びや1か月りゅうがくシステムのどうにゅう』 |
<優秀賞>
ぶもん | ていあんした人 | ていあんのタイトル |
小学生部門 | にんていNPO法人あっとほーむ 4年生プロジェクト | 子どもの子どもによる子どものための「おゆずり会」 |
小学生部門 | はじめじゅく | お年よりや大人のためのスマホ、パソコン教室 |
中高生部門 | 子どものわ -きりつせいちょうせつしょうがいをとうじ者から広める会- | きりつせいちょうせつしょうがいリーフレットはいふ 正しいりかいでとうじ者のすごしやすいみらいへ |
中高生部門 | NPO法人あおば学校しえんネットワーク | お仕事みせまショー |
若者部門 | たにぐち たかし | ちぎらののうふくれんけいによる共に生きるちいきの再こうちく |
若者部門 | おおつか わたる |
子どもとこうれい者と不登校じの、子ども食どうでの交りゅうをとおしたちいきの「かく」づくり |
子ども・わかもののみなさんが考えたアイデアを伝えてもらい、えらばれたアイデアをかながわ県のとりくみにします。かながわ県のとりくみにするときには、アイデアを伝えてくれたみなさんもぜひ手伝ってください。
下のどれかに当てはまる人
※ グループで参加したいというときは、グループのみんながあてはまることを確認してください
このプロジェクトは「小学生部門(6~12歳)」「中高生部門(13~18歳)」「若者部門(19~29歳)」の3つにわけてアイデアをあつめました。
送ってもらったていあん書(アイデアを伝える紙)をかながわ県でかくにんして、部門ごとに3つのアイデア(ぜんぶで9つのアイデア)をえらびました。(7月下じゅんごろに結果をお知らせ)
(2)でえらばれた9つのアイデアを送ってくれた人に、知事が参加するプレゼンテーションはっぴょう会ではっぴょうをしてもらいました。
<プレゼンテーションはっぴょう会>
ひにち:令和6年8月13日(かようび) 9時30分から11時30分
ばしょ:よこはま市かいこう記ねん会かん 1ごうしつ
部門ごとに1つを「さいゆうしゅうしょう」、2つを「ゆうしゅうしょう」として「さいゆうしゅうしょうなどを決定しました」のとおり決定しました。
「さいゆうしゅうしょう」については、令和7年3月までに県のとりくみにできるようにすすめていきます。ゆうしゅうしょうについても、アイデアを送ってくれた人といっしょに工夫してとりくんでいきます。
お送りいただいたていあん書を県でえらんで、部門ごとに3つ(ぜんぶで9つ)のアイデアをプレゼンテーションはっぴょう会ではっぴょうしてもらいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイデアをとりくみにできたら、こちらでお知らせしていきます。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。