ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 子どもの意見反映について > 子ども・わか者のアイデアを実げん‼「みらプロ作せん会ぎ」(やさしいばん)

初期公開日:2025年7月15日更新日:2025年7月15日

ここから本文です。

子ども・わか者のアイデアを実げん‼「みらプロ作せん会ぎ」(やさしいばん)

 子ども・わか者のていあんを実げんする「みらプロ」の仕組みをリニューアルしよう!

※ 通常の「みらプロ作戦会議」のページはこちら

 みらプロ作せん会ぎとは

 県では、子ども・わか者のみなさんからのアイデアを、県が実げんする「子ども・わか者みらいていあん実げんプロジェクト(りゃくして:みらプロ)」を行っています。その中で、みなさんから「もっと自分たちにまかせてほしい」という意見をもらいました。

 そこで、みらプロを「子ども・わか者のみなさん自身が実げんする仕組み」にするため、みんなで話し合いをする会を開くことにしました。話し合いではみんなが話しやすいようにお手つだいします。県といっしょに仕組みを考える「みらプロ作せん会ぎ」にさんかしませんか。

※「みらプロ」のくわしいないようは こちらのページ

チラシ表面 チラシ裏面

(1) 活動の内容

全部で5回の話し合いをします。(下のイメージで行う予定です。)

  日にち やり方 ないよう
1回目 8月16日 会場に集まる 自こしょうかい
2回目

これから
決定します

オンライン 仕組みを考える
3回目 会場に集まる 仕組みを決める
4回目 オンライン しんさの仕方を考える
5回目 会場に集まる まとめ
【1回目のみらプロ作せん会ぎ(予定)】

日にち: 令和7年8月16日(土曜日) 14時00分~16時30分

会場: 横はま市開港記ねん会館(横はま市中区本町1丁目6番地)
 みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から歩いて1分

※ 2回目より後の日にちは、メンバー決定した後に決定する予定です。

(2) 活動する期間

 令和7年8月から令和8年3月

(3) 話し合うないよう

ア みなさん自身が実げんするときに手つだってほしいことは?
イ どのようにしんさしてほしい?
ウ みらプロの新しい名前を考えよう
エ どうやってお知らせすればみんなにとどくだろう など

 みらプロ作戦会議メンバーになろう 【ぼ集中!】

(1) メンバーになれる人

下のどれかに当てはまる人

  • かながわ県に住んでいる6~29才の人
  • かながわ県の学校にかよっている6~29才の人
  • かながわ県でお仕事している6~29才の人

(6~29才とは平成8年4月2日~平成31年4月1日生まれの人)

(2) メンバー人数

20名
※ 20名をこえるときは、ちゅうせんによりメンバーを決定します。

(3) ぼ集期間

令和7年7月4日(金曜日)~7月28日(月曜日)

(4) さんかの仕方

 下のぼしゅうようこうをおうちの方といっしょにかくにんして、下のさんかもうしこみフォームからもうしこんでください。

ぼしゅうようこう(PDF:252KB)

さんかもうしこみフォーム

※ けっかは8月はじめのころに、ぜんいんへメールでお知らせする予定です。

(さんこう)これまでのこと

令和6年度 「子ども・わか者みらいていあん実げんプロジェクト」をはじめる
 ・ 102この中からさいゆうしゅうしょう3こ、ゆうしゅうしょう6こを決定
 ・ さいゆうしゅうしょう2こ、ゆうしゅうしょう1こが実げん
令和7年度 「子ども・わか者みらいていあん実げんプロジェクト」の実げん中
 ・ さいゆうしゅうしょう1こ、ゆうしゅうしょう5こを実げん中
「みらプロ作せん会ぎ」を行います <メンバーぼ集中!!>