更新日:2025年5月8日
ここから本文です。
令和7年神奈川県保育士試験のご案内のページです。
神奈川県では、昨年に引き続き、年2回実施されている全国共通の保育⼠試験に加え、年3回⽬となる県独⾃の地域限定保育⼠試験を実施します。合格者は、神奈川県内でのみ保育士として働くことができる保育士資格(地域限定保育士)が得られます。地域限定保育士としての登録から3年経過した後は、全国で保育士として働くことができます。
当試験は、筆記試験の全科⽬を合格した者が受験する実技試験に代わり、「保育実技講習会」を実施します。
地域限定保育士試験と全国共通試験との間では、合格科目の引継ぎも行います。
既に全国共通試験で筆記試験科目を合格しており、残りが実技のみの方でも、保育実技講習会のみを受講することが可能です。
試験日程
試験手数料
申込み方法
令和7年神奈川県地域限定保育士試験の申込受付は締め切りました。 今後のスケジュールや、受験の際の注意事項などについては受験申請の手引きをご確認ください。 |
令和7年神奈川県地域限定保育士試験に関するご不明点については、以下の問合せ先にお問い合わせください。
問合せ先
日本電子計算株式会社 産業事業部 (日本電子計算株式会社は神奈川県の地域限定保育士試験指定機関です) 電話:03-6633-8985 月曜日~土曜日の午前9時00分~午後5時15分(祝日を除く) |
各様式
※一般社団法人全国保育士養成協議会は神奈川県の保育士試験指定機関です。
認可外保育施設等の対象施設等での勤務経験による保育士試験受験資格の知事認定については、以下のリンク先をご覧ください。
幼稚園教諭免許所有者で、実務経験がある方については、保育士資格を取得するための特例制度があります。その実務経験が認可外保育施設の場合は、別途、証明書が必要になります。特例制度の内容や、証明書の発行手続きについては、以下のリンク先をご覧ください。
筆記試験合格科目における合格科目の免除期間延長制度については、以下のリンク先をご覧ください。
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。