ホーム > 健康・福祉・子育て > 出産・子育て > 子ども・子育て支援 > 会議・協議会等 > かながわこどものみらい応援団「応援サポーター」参加申込のご案内

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

かながわこどものみらい応援団「応援サポーター」参加申込のご案内

かながわこどものみらい応援団「応援サポーター」の参加申込案内

かながわこどものみらい応援団では、規約の第5条に基づいて「応援サポーター」を募集しています。

活動の目的

県民、地域団体、事業者、行政機関等の協働により、こどもが自分らしく幸せに暮らせるよう、こども、父母その他の保護者のみなさんを支援し、社会全体でこどもを育てることができる環境を整備し、誰もが幸せに暮らすことができる神奈川県の実現を目指します。

参加のメリット

(1)マッチング
  • 応援団に参加している企業・団体・個人の間の、ニーズ(支援を求める内容)とシーズ(提供できる資源)のマッチングを、応援団メンバーの交流会やマッチングサイトで促進します。
(2)イベント参加
  • みらい応援団で開催するセミナーや交流会のご案内をします。
(3)取組の周知
  • みらい応援団「応援サポーター」として県ホームページに企業・団体・個人名を掲載します。
  • 各企業・団体・個人の取組を「かながわこどもまんなかアクション事例集」に掲載します。(※掲載にあたっては要件があります)
  • 「子どもの笑顔応援プロジェクト(保育補助業務の体験実習者派遣事業)」への参加、賛同、協力が可能です。(※ノベルティ配布などを想定していますが、詳細はご相談ください)
(4)みらい応援団ロゴマークの使用
  • 県に申請していただくことで、企業・団体・個人のこども・子育て支援活動にかかる広報媒体に、みらい応援団ロゴマークを使用することができます。(※ロゴマークについてはこちらをご覧ください)

参加要件

企業・団体のみなさま

  • かながわこどものみらい応援団の活動趣旨に賛同すること
  • 反社会的勢力ないし公序良俗等に反する企業・団体等ではないこと
  • 規約に基づき、応援団の目的に反する行為をするなど、除名すべき正当な事由があると幹事会が判断し、除名処分を受けた場合は幹事会の決定に従うこと

個人のみなさま

  • かながわこどものみらい応援団の活動趣旨に賛同すること
  • こども・子育て支援に関する活動実績が認められる者、又はその他会長がふさわしいと認める者
  • 規約に基づき、応援団の目的に反する行為をするなど、除名すべき正当な事由があると幹事会が判断し、除名処分を受けた場合は幹事会の決定に従うこと

参加申込方法

登録の流れ

toroku_nagare_3

申請先

次の電子申請フォームより申請してください。事情により電子申請ができない場合には、次世代育成課(下記お問い合わせ先)までご連絡ください。

かながわこどものみらい応援団「応援サポーター」参加届出(企業・団体用)(e-kanagawa電子申請)(別ウィンドウで開きます)

かながわこどものみらい応援団「応援サポーター」参加届出(個人用)(e-kanagawa電子申請)(別ウィンドウで開きます)

成長途中の双葉(こども)を神奈川県PRキャラクターのかながわキンタロウが元気に応援している様子を表現しています。

logo_ouen

応援サポーターに参加している企業・団体・個人については、県に申請することで、かながわこどものみらい応援団ロゴマークを使用することができます。使用申請については、下記のリンクをご確認ください。
※「利用目的」に「かながわこどものみらい応援団のメンバーとして利用するため」と記載してください。

「県PRキャラクターかながわキンタロウ」イラストの利用について

応援団構成メンバー一覧

団長、スペシャルサポーター、幹事、応援サポーター

このページの先頭へもどる