ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 神奈川県のキャラクターやマーク > かながわキンタロウ > 「県PRキャラクターかながわキンタロウ」イラストの利用について
更新日:2024年12月27日
ここから本文です。
かながわキンタロウのイラストデザインを、ちらしやグッズなどでご利用いただけます。
県PRキャラクターかながわキンタロウ
県民や企業・各種団体の皆様におかれましては、県の施策や県のPRに寄与すると認める場合に利用が可能となりますので、要綱に基づき正しくご利用いただきますようお願いいたします。
押印の廃止に伴い、電子メールで申請できます。手続き方法等詳しくは、問い合わせ先へお問い合わせください。
神奈川県PRキャラクターかながわキンタロウの利用に関する要綱[PDFファイル/151KB](PDF:152KB)
かながわキンタロウキャラクター使用ガイドライン[PDFファイル/1.2MB]
様式第1号(第3条関係)かながわキンタロウ利用計画等必要事項記入書[Wordファイル/39KB]
かながわキンタロウのイラスト一覧は次のPDFファイルからご覧になれます。
栃木県那須塩原市の塩原温泉には首都圏から来られる方が多く、感謝の気持ちをこめて「かながわキンタロウ」を田んぼアートのモデルに使用させていただきました。特に神奈川県から田んぼアートに立ち寄られた方々は、楽しい旅の思い出の1ページになったと感動しておられます。
【担当者様からひと言】
生まれ育った神奈川県にご恩返しがしたく、神奈川県出身・在住の中小企業・零細企業経営者が集まる県人会を設立いたしました。
神奈川県をはじめとした中小企業を応援し、日本中を元気にしていくことを目的としています。
【担当者様からひと言】
商品にシールを張ることで、可愛らしいキャラクターが目を引き陳列の見た目も良くなりました!
お客様から、「このシールはどういう意味なの?」と聞かれ、神奈川県産品を使用した商品であることを改めてPRする機会となり、重宝しています。
【担当者様からのひと言】
この度はメンコのキャラクター使用を許諾してくださりありがとうございます。世代間交流を目指して1月に開催する昔遊びのイベントでは、これらのメンコを使用して多世代の方々が笑顔で一緒に楽しむ姿が見られることを願っております。
【担当者様からのひと言】
親しみを感じるかながわのキャラクターがあることで、幅広い年齢の方に興味を持って頂くことができました。
【担当者様からのひと言】
毎年、「自転車盗難防止ポスター」の応募を行っており、応募していただいた子供達への参加賞として、今年はこちらのクリアファイルを作製いたしました。自転車に乗った「かながわキンタロウ」がとても可愛らしく、自転車に関連するこの参加賞にピッタリだと思いました。子供達も喜んでくれたら嬉しいです。
また、様々な機会に配布をして、自転車盗難防止に役立ててまいります。
かながわキンタロウくん、防犯活動に協力していただき、ありがとうございました!
【担当者様からのひと言】
日本生命は神奈川県自転車条例の周知徹底と自転車保険加入促進に取組みます。
【担当者様からのひと言】
「かながわキンタロウ」等公式キャラクターを表示させることで地図上が華やかになり、また「かながわキンタロウ」等のイラストの可愛さも手伝って自然にタップすることも多くなり、自然に自治体の情報に接する機会も増えています。
【担当者様からのひと言】
やはり神奈川のフェアに応募するにあたりかながわキンタロウがあるのとないのでは地元感が違います。
かながわキンタロウがあることで神奈川県産の加工品であることがすぐに認識していただける事、そしてお客様等が安心して商品を食べて楽しんでいただけることが大きいかと思います。
【担当者様からのひと言】
「かながわキンタロウ」はポスターやステッカーの大きなアクセントとなっており、ご利用させて頂きとてもよかったです。
また食事券利用者様や加盟飲食店の評判も良かったと思います。
今後も神奈川県様の事業に関わらせて頂く際はぜひご利用させて頂ければと考えております。
【担当者様からのひと言】
今後の取組みとして神奈川県内のコラボ企画や県内の食材を扱う際には、積極的に活用して行きたいです。
【担当者様からのひと言】
神奈川県学校給食会の担当者様に確認いたしましたところ、子どもたちに喜ばれ、また使用したいとのことで、評判は良さそうです。
【担当者様からのひと言】
神奈川県を代表するキャラクターを掲載できてよかったと思います。
「足柄山の金太郎」が神奈川県に由来するのだと知らない子どももいるので、読者である子どもたちにとっても発見につながるのではないかと思います。
【担当者様からのひと言】
一目見てすぐに神奈川県と共に取り組んでいることがわかり、お客様へのご案内時には大変好評をいただいております。
文字で神奈川県との連携を示すだけではなく、キャラクターを載せることで紙面も華やかになるので、引き続き使用させていただきたいと思います。
【担当者様からのひと言】
私たち神奈川県民には馴染みのあるキャラクターですが、海外への展開でも、かわいい㏚キャラクターとして神奈川を宣伝していただこうと活用させていただきました。
存在感抜群でしたので、今後も神奈川代表として様々なシーンで神奈川県の観光をアピールしていただこうと思います。
【担当者様からのひと言】
「おかえりQR」は、認知症などで道に迷った方の早期発見や、災害時の安否確認として、QRコードを読み取ることで、状況や発見場所を家族に伝えることができるシールです。
「おかえりQR」の地域定着のため、クラウドファンディングを利用し、2020年12月に各都道府県のご当地キャラクターデザイン版を制作しました。
神奈川県版には「かながわキンタロウ」を採用させていただき、全て「認知症の人と家族の会」に寄付いたしました。
「かながわキンタロウ」を採用することで、「おかえりQR」を帰れなくて困っている方のサインとして、県民の皆様にも認識して親しみを持ってもらえたらと考えております。
【担当者様からのひと言】
白いマスクにワンポイントで入るので、よりかながわキンタロウが目立ち、PRとしても、普段使いでもおしゃれに着けることができます。
また、通気性も良いので不織布マスクと併用して2重マスクとしても使い心地は抜群となっております。
【担当者様からのひと言】
他県の人から見て、神奈川県が金太郎にゆかりの県だということがイメージしやすくなり、キャラクターがいることで誌面も華やかになりました。
このページの所管所属は政策局 知事室です。