更新日:2025年7月23日

ここから本文です。

介護ロボット実用化促進事業

介護事業所が抱える生産性向上や被介護者のQOL向上等の課題を解決するため、介護ロボットの導入・効果検証を行い、検証結果を分析・公表します。また、より現場のニーズに即した介護ロボットの改良を支援します。

新着情報

令和7年7月16日 介護ロボットの導入に意欲的な介護事業所を募集します(PDF:533KB)

令和7年1月16日 「さがみロボット産業特区」の取組で開発を支援した介護事業所向け介護ソフトがリリースされます!(PDF:722KB)

令和6年11月7日 介護事業所の課題を解決する介護ロボット等の効果検証について-機器改良及び効果検証を支援する開発企業を採択しました-(PDF:1,255KB)

目次

1 事業の概要

2 介護ロボットの導入に意欲的な介護事業所の募集について

3 介護事業所の課題を解決する開発企業の募集について

4 イベント情報

1 事業の概要

県内介護事業所への介護ロボットの試験導入・効果検証と、その検証結果の分析・公表などを行うとともに、介護事業所の課題に応じた開発企業の機器改良を支援することで、介護現場における介護ロボット等の実用化を促進します。

R7事業ポンチ絵

令和6年度の取組成果

開発・改良支援

製品名
開発企業

概要

「SCOP」(スコップ)

株式会社善光総合研究所

SCOP(Smart Care Operating Platform)は、介護ケア記録、介護請求、介護ロボットの統合管理など様々な機能を持ったスマート介護プラットフォームです。

「SCOP」(スコップ)

(画像提供:株式会社善光総合研究所)

介護テクノロジーの開発環境改善に向けたガイドライン

「令和6介護ロボット実用化促進事業」における、県内介護事業所及び介護テクノロジー開発企業に対しての介護ロボットコンサルタントを設置しての支援ノウハウ等をまとめました。

下記よりダウンロードの上、ご活用ください。

大学との連携による効果検証データ集計及び分析結果

「令和6年度介護ロボット実用化促進事業」において、県内介護事業所で行った介護ロボットの試験導入及び効果検証で集計したデータを大学と連携して分析し、その結果をまとめました。

下記よりダウンロードの上、ご活用ください。

2 介護ロボットの導入に意欲的な介護事業所の募集について

募集の概要

県内の介護事業所の皆様が抱える「生産性向上」や「被介護者のQOL向上」に関する課題解決を目指す事業所を募集し、それぞれの課題に最適な介護ロボットを導入することで、具体的な効果や課題解決への寄与度等を検証します。
本事業は、介護ロボットの導入に意欲的な県内の介護事業所に介護ロボットを試験的に導入していただき、その効果を検証するものです。
入所型3区分・在宅型1区分の計4区分に分けて介護事業所を募集し、介護ロボットの試験導入及び導入効果の検証を行います。さらに、入所型の区分においては、大学と連携しての検証結果の分析を実施します。

募集区分 検証テーマ 採択予定数 使用予定機器(注)
入所型・見守り 夜勤職員の負担軽減等 20提案

眠りSCAN

(パラマウントベッド(株))

入所型・入浴 入浴介助の負担軽減 2事業所

ピュアット

((株)金星)

入所型・清掃 清掃業務の負担軽減 2事業所

Whizi&BROIT

(アイリスオーヤマ(株))

在宅型

各施設でテーマを設定の上、

ご提案いただきます。

10事業所 各施設でご選択いただきます。

(注)使用予定機器は、メーカー在庫等の状況により類似する別の機器となる場合があります。

(1)募集期間
令和7年7月16日(水曜日)から8月6日(水曜日)17時00分まで
(2)募集対象者
区分によって対象者や応募ルール等が異なります。詳細は各募集要項をご覧ください。
(3)介護事業所の選定
応募申請書の内容を基に、外部有識者による書面審査等を行い決定します。

支援内容

介護現場のDX等に専門的知見を持つ「介護ロボットコンサルタント」が、以下の運用支援を実施するとともに、試験導入を行う機器のレンタル費等を支援します。(注)
(1)介護ロボット導入前
プロジェクトチーム組成、現場説明、課題整理及びリスク抽出
(2)介護ロボット導入期間
機器活用に関する研修及び助言
(3)介護ロボット導入後
データ分析、生産性向上推進体制加算取得及びさらなる介護ロボット活用に向けた助言等
 (注)各介護事業所の状況等を勘案し、予算の範囲内で支援額を決定します。

募集の詳細

詳細につきましては、下記の募集要項等をご覧ください。【募集要項、応募申請書、QA】をダウンロードの上、必要事項を記載し、提出期日【8月6日(水曜日)17時00分(必着)】までにご提出ください。
提出処理は、以下のメールアドレスへ提出お願いいたします。
神奈川県介護ロボット実用化促進事業事務局(受託:株式会社善光総合研究所)
 consulting@zenkou-lab.co.jp
※受信後、受信確認メールを送付する予定です。送信後2営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが「問合せ先」にご連絡ください。

【問合せ先】
株式会社善光総合研究所
E-mail:contact@zenkou-lab.co.jp

募集要項等

【募集要項】

【応募申請書】

【Q&A】

3 介護事業所の課題を解決する開発企業の募集について

<準備中>

4 イベント情報

1.スマートホーム化での見守りテック(在宅介護者向けセミナー)

在宅介護におけるテクノロジー活用として、身近な見守り用スマートホーム機器の有効性や活用方法を学べるセミナーをロボリンクで開催します。


対象:在宅介護に携わる専門職・一般の方向け

開催場所:ロボリンク(藤沢市藤沢559角若松ビル6階(JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄線藤沢駅徒歩2分。北口ペデストリアンデッキ直結))

参加人数:30名(参加無料)

開催日時:令和7年7月28日(月曜日)14時00分~15時30分

講師:和田 亜希子

主な内容:

在宅介護の現状とテクノロジー活用の可能性について

見守り用スマートホーム機器のデモンストレーションと体験

ロボリンクのショールームご案内

申込みはこちら コード

チラシ(PDF:633KB)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。