更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

AGORA Hon-atsugi

カフェのような空間の中で、起業者同士の交流により自然と事業が加速する。人の温もりを大切にしたコワーキングスペースです。

AGORAHon-atsugiの概要

住所

厚木市泉町1-1本厚木ミロード1(6階)(小田急線本厚木駅直結)

機能
  • 個室/固定ブース:22席、フリースペース:19席
  • 登記可、ドロップイン利用可、商談スペース、テレフォンブース、
    Wi-Fi、複合機、メールボックス、ロッカー、フリードリンク

営業時間

8時から22時(AGORA会員以外は平日10時から17時のみ利用可)

本厚木ミロードの休館日は使用不可

施設運営

株式会社小田急SCディベロップメント

詳細 https://www.agora-office.com/

運営開始

令和4年7月15日

 

「AGORA Hon-atsugi チャレンジャー」のご紹介

 

令和6年度「AGORA Hon-atsugi(後期)」チャレンジャーのご紹介(敬称略・50音順)

氏名 取り組む事業内容
池江なつみ  県央地域を中心に「着たい服」と「着なくなった服」を交換する
「ファッションスワップ(衣服交換会)」を実施し、ファッションの楽しみを
広げながら、衣類廃棄物の削減に貢献できるコミュニティを運営する。
宇佐美萌美  親切にしてもらった経験を感謝の言葉とあわせて投稿し、
その投稿数や反応数に応じて慈善団体へ寄付※することができる
オンラインアプリを開発する。
※寄付の原資は、この取組の賛同企業からの広告収入を充てる。
北村奈那

高齢者の事故予防と安全運転を楽しく習慣化するため、
運転の際の反応速度や危機回避能力を評価する診断サービスや、
安全運転を学習できるデジタルブックによる、
VRを活用した運転シミュレーションを開発する。

坂本健一 町内会をはじめとする地域コミュニティが、住民に向けて街の魅力を発信できる
「WEBメディア運営」・「イベント企画」サービスを提供する。
髙橋賢剛 目の瞬きや脈拍から眠気を検出し、「居眠りを始める前の予兆」を知らせる
車載用スマートフォンアプリを開発する。
増子寿和 県央地域の企業を主な対象として、障がい者雇用の環境整備に向けて、
既存の「雇用支援」サービスに加え、企業担当者の人材育成や研修等の
「定着支援」サービスもあわせて提供する。
山本亮介 起業家が、自身の実現したいビジョンや想いを可視化することにより、
事業優先度を明確化し、業務プロセスの改善を支援するサービスを提供する。
鷲沼輝勝 飼い主が記録した日々のペットの情報について、ペットが病気にかかった際、
治療に必要な情報を獣医師と共有できるソフトウェアサービスを開発する。

 

支援内容

  • 起業に必要なスキルを学べる講座の開催
  • オンライン学習コンテンツ(事業計画の作成方法など)の無料利用
  • 専門家による事業化に向けたメンタリング
  • 先輩起業家や地域企業との交流機会の提供
  • 「AGORAHon-atsugi」における活動拠点(席)の無料利用(支援期間中に限る)
  • 起業に関する県等の支援情報の提供
  • 会社設立時の登録免許税の減免等の優遇(特定創業支援等事業の認定予定)※詳細は下記HP参照

 

令和6年度(前期)チャレンジャー(支援期間:令和6年7月から11月)

令和5年度チャレンジャー(支援期間:令和5年10月から令和6年3月)

令和4年度チャレンジャー(支援期間:令和4年10月から令和5年3月)

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。