総務局 組織人材部人事課 > 採用関係書類について

更新日:2023年10月20日

ここから本文です。

採用関係書類について

こちらは、神奈川県職員として入庁する前に提出いただく必要のある書類について案内するページです。

提出期限などは試験区分ごとに異なりますので、個別に電子申請システム等でお送りしている「採用に向けた今後のスケジュール」をご確認ください。

採用予定者全員

書類名 備考 提出方法
住民票の写し
(本人分のみ)
  • 裏面左上に鉛筆で試験区分・受験番号・氏名を明記してください
  • 氏名、住所、性別、生年月日が記載されたものをご提出ください
  • 「住民票コード」、「個人番号(マイナンバー)」、「戸籍(本籍地・筆頭者)」、「世帯主名・続柄」の記載は不要です

注意:窓口等で発行された「住民票の写し」の原本を提出してください。(コピーでの提出は認められません。)

郵送
卒業(修了)証明書
  • 裏面左上に鉛筆で試験区分・受験番号・氏名を明記してください
  • 卒業(修了)見込みの方は、証明書が発行され次第提出してください(見込証明書の提出は不要です。3月卒業予定の場合は、入庁後の提出でかまいません。)
  • 高等学校卒業より後(大学や専門学校など)の卒業(修了)証明書を全て提出してください
    ※1種試験、免許資格職職員採用試験合格者以外の方は、高等学校の卒業証明書も提出してください
    ※経歴によっては、個別に提出をお願いする場合があります
郵送

 

提出先

〒231-8588 横浜市中区日本大通1
総務局組織人材部人事課人材育成グループ 採用担当宛て

※封筒の表面に赤字で「採用関係書類在中」、裏面に住所・氏名・試験区分を必ず記載してください。

 

↓以下は該当する方のみ提出が必要な書類です。各項目をご確認の上、ご対応ください↓

個人票の提出

提出が必要な試験区分

  • 早期1種試験 【建設技術(土木)、電気】
  • 早期免許資格職職員採用試験 (福祉職)
  • 1種試験
  • 免許資格職職員採用試験
  • 秋季1種試験
  • 秋季免許資格職職員採用試験
  • 中途採用試験【行政】
  • 3種試験
  • 一般事務【就職氷河期世代】

提出方法

  • 給料の算定に必要な書類です。個人票様式ページからご自身の試験区分に対応する個人票様式をダウンロードの上、「個人票の入力方法(PDF:506KB)」を参照しながら入力してください。
  • 入力に不備等がありましたら、修正を依頼する連絡をさせていただくことがあります。
  • シートが複数存在しますので、入力用シート全て(「入力シート(基本情報)」、「入力シート(学歴情報)」、「入力シート(職歴情報)」)に入力してください。
  • 原則、電子申請(e-kanagawa電子申請システム)を用いて提出してください。

 個人票登録フォーム

  • やむをえず(PCの利用環境がない、など)郵送で提出する場合は、上記提出先に郵送してください。

※e-kanagawa電子申請システムを利用する際は、必ず次のページを参照し、利用案内やメンテナンス情報などを確認してください。

e-kanagawa電子申請:神奈川県トップページ

 

免許資格職職員採用試験等合格者

提出が必要な試験区分

  • 早期免許資格職職員採用試験
  • 免許資格職職員採用試験
  • 秋季免許資格職職員採用試験
  • 職業訓練指導員(取得見込みの方のみ)
  • 看護専任教員(取得見込みの方のみ)

提出方法

書類名 備考 提出方法
資格免許等の写し

<資格免許等取得済みの方>

  • 資格免許等の写しをご提出ください

<資格免許等取得見込みの方>

  • 取得見込みの方は、合格発表の結果がわかり次第、採用担当までメールで必ずご連絡ください(ご連絡いただけない場合、採用手続に支障が出るおそれがあります)
  • 資格免許等の写しについては、採用後での提出でもかまいません
郵送
成績証明書(原本)

免許資格職(福祉職)などの合格者で、受験資格が社会福祉主事任用資格の方は次のことに注意し、必ずご提出ください。(受験申込時に、電子申請等により写しを提出いただいた方も、必ず原本をご提出ください。)

  • 厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目(※)に該当する履修科目(3科目以上)を蛍光ペンなどで強調してください
郵送

※該当する科目については、福祉職の受験資格ページを確認してください。

職歴のある方

書類名 備考(対象者) 提出方法
職歴証明書(様式1)(ワード:37KB) 現時点で企業等に在職中又は退職済みの職歴がある方(※1) 郵送
退職証明書(様式2)(ワード:23KB) (様式1)を提出した方で現時点で在職中の方(※2) 郵送
職歴に関する申立書(様式3)(ワード:37KB) 職歴はあるものの、勤務先の倒産等によりやむをえず(様式1)を提出できない方(※3、※4) 郵送
  • 原則、職歴証明書(様式1)を提出してください。職歴に関する申立書(様式3)の提出は勤務先の倒産等、やむをえない理由がある場合に限ります。
  • 指定する様式以外での提出も可能ですが、指定様式の項目(団体名、在職期間、職務内容、勤務形態(フルタイム以外の場合は1週間あたりの平均勤務時間))を必ず記載してください。また、証明印は、私印ではなく会社印等を押印してください。(会社印等により証明できない場合は、事前に人事課の採用担当まで御相談ください。)
  • 職歴証明書、職歴に関する申立書を提出する場合は、事前に職歴証明書記載例(ワード:39KB)職歴申立書記載例(ワード:39KB)をご確認ください。

ただし、次に該当する場合、提出は不要です。

  • 大学、高等学校等に在学中の職歴(在学中のアルバイトなど)に関する証明書
  • 常勤以外の勤務形態において、1週間あたりの勤務時間の合計が29時間未満の職歴に関する証明書(複数箇所で勤務しており、1週間あたりの勤務時間の合計が29時間を超える場合は、全ての勤務先での職歴に関する証明書の提出が必要です。)

※1 受験申込時に履歴書ファイルを提出した方は、履歴書ファイルに入力いただいた内容が確認できるよう(履歴書ファイルの業務内容で選択した項目を職歴証明書の職務内容欄に記載する、など)提出してください。履歴書ファイルの入力内容が正しいことが確認できない場合、試験区分によっては、採用されない場合があります。

※2 在職中の方のみ、退職後、速やかに提出してください。(すでに退職された過去の職歴分については、「職歴証明書(様式1)」の提出のみでかまいません。)

※3 必ず、「職歴証明書が提出できない理由」欄を記載してください。後日、確認する場合があります。

※4 勤務先に在籍していたことが確認できる書類(雇用契約書や給与明細など)の写しもあわせて提出してください。

 

このページに関するお問い合わせ先

※採用に関する質問などは、「総務局組織人材部人事課へのお問い合わせフォーム」ではなく、郵送等でお伝えしている採用担当のメールアドレスまでメールでご連絡ください。(「総務局組織人材部人事課へのお問い合わせフォーム」でご連絡いただいた場合は、人事課の取りまとめ担当を経由するため、回答に時間がかかってしまう場合があります。)

このページの所管所属は総務局 組織人材部人事課です。