ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > つながる・かながわ消費者教育-かながわ消費者教育サポートサイト- > 【一般(地域)】 > 【一般(地域)イベント】 > 「消費者が意見を伝える」際のポイント
更新日:2025年4月14日
ここから本文です。
消費者が意見を伝える際のポイント
「消費者が意見を伝える」際のポイント(消費者庁)<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)
STOP!カスタマーハラスメント防止ポスター(厚生労働省)<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)
顧客等からの著しい迷惑行為(いわゆるカスタマーハラスメント)について(厚生労働省)<外部リンク>(別ウィンドウで開きます)
局番なし188番(いやや)
身近な消費生活相談窓口につながります。
(詳しくは、こちらをご覧ください)
契約についての疑問や不安があったり、悪質商法や架空請求の被害にあってしまったら、消費者ホットラインへお電話を!
くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム
消費者教育推進グループ
電話:045-312-1121(代表)
内線:2640,2641,2642
ファクシミリ:045-312-3506
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。