ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > つながる・かながわ消費者教育-かながわ消費者教育サポートサイト- > 【一般(地域)】 > 【一般(地域)イベント】 > 【キャッシュレス決済】
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
最近増えているキャッシュレス決済について
リーフレット版「あなたを悪質商法から守る 契約のきりふだ(若者編)」のキャッシュレス決済のページでは、代表的なものとして「クレジットカード」「デビットカード」「電子マネー」「プリペイドカード」の4種類を掲載していますが、「プリペイドカード」と「電子マネー」の境界が曖昧になってきていることから、このページでは、この二つを合わせ、代表的なものを3種類として紹介しています。また、紙面の都合上、内容を限定して記載していますので、詳細はこちらのページで確認してください。 |
クレジットカード |
デビットカード |
電子マネープリペイドカード |
|
|
|
二次元コード・バーコード決済 |
非接触型決済 |
|
|
監修・作成 山本国際コンサルタンツ合同会社 山本 正行
局番なし188番(いやや)
身近な消費生活相談窓口につながります。
(詳しくは、こちらをご覧ください)
契約についての疑問や不安があったり、悪質商法や架空請求の被害にあってしまったら、消費者ホットラインへお電話を!
くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム
消費者教育推進グループ
電話:045-312-1121(代表)
内線:2640,2641,2642
ファクシミリ:045-312-3506
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。