更新日:2022年1月19日

ここから本文です。

【キャッシュレス決済】

最近増えているキャッシュレス決済について

つながるかながわトップバナー

 

キャッシュレス決済タイトル

リーフレット版「あなたを悪質商法から守る 契約のきりふだ(若者編)」のキャッシュレス決済のページでは、代表的なものとして「クレジットカード」「デビットカード」「電子マネー」「プリペイドカード」の4種類を掲載していますが、「プリペイドカード」と「電子マネー」の境界が曖昧になってきていることから、このページでは、この二つを合わせ、代表的なものを3種類として紹介しています。また、紙面の都合上、内容を限定して記載していますので、詳細はこちらのページで確認してください。

 

現金の代わりにクレジットカード、電子マネー、スマートフォンなどで決済するサービスを「キャッシュレス決済」といいます。種類はたくさんありますが、代表的なものはこちら!

カードなどの種類

クレジットカード
デビットカード
電子マネー
プリペイドカード
  • 代金はクレジットカード会社が立て替えて払い、後日まとめてクレジットカード会社に払う。
  • 銀行口座からの自動引き落としの設定にして支払うのが一般的。
  • 国際ブランドVisa、JCB、Mastercardなどのマークがついていて、同じマークが表示されているお店やインターネットショップで使える。
  • 利用するには事前に審査が必要。
  • 一括払い、分割払い、リボ払いがある。
  • 銀行のキャッシュカードをそのまま利用できる「J-Debit」と、クレジットカードとほぼ同様に使える国際ブランドVisa、JCB、Mastercardなどがついた「ブランドデビット」がある。
  • 支払いの都度、代金が銀行口座から引き落とされる。
  • 銀行口座の残高の範囲内で利用できる。
  • 事前の審査は不要。
  • 事前にチャージした残高から支払う方式
  • 電子マネーやブランドプリペイド、カードタイプばかりでなくコードを入手してスマートフォンに登録して支払うものもあり、種類はさまざま。
  • 【電子マネー】交通機関の乗車券を兼ねるものや、大手流通業が発行するものなどがある。
  • 【ブランドプリペイド】クレジットカードとほぼ同様に使える国際ブランドVisa、JCB、Mastercardなどがついたプリペイドカード。
  • 【スマートフォン等で使うプリペイド】コンビニなどで購入して入手したコードをスマートフォンに登録して支払う方式。

カードを利用する際の注意点!

  • クレジットカード、ブランドデビット、ブランドプリペイドの管理には細心の注意を払うことが大事。
  • 家族や友人でもカード番号を教えたりカードを渡したりしては絶対にだめ!
  • 利用者の管理が甘い場合は、悪用されて被害にあっても補償されないことがあります。

クレジットカードの画像

 

スマートフォンを利用したキャッシュレス決済

二次元コード・バーコード決済
非接触型決済
  • 事前に登録したアプリにチャージして支払う「プリペイド方式」が多く、クレジットカードを登録して支払う方式もある。
  • チャージはコンビニのATMやアプリに登録した銀行口座から入金できる。
  • 店側にアプリを立ち上げて二次元コードを読み取ってもらう方法と、店側の二次元コードを読み取る方法がある。
  • クレジットカード・電子マネーなど何枚も登録して利用することができる「お財布」のようなアプリ。
  • あらかじめアプリを立ち上げなくてもよく、専用の端末にかざすだけで決済できるものもある。
  • 使用するスマートフォンによって対応する決済サービスが異なる。 

 

スマートフォンを利用して支払う際の注意!

スマートフォンをなくしても勝手に利用されないよう、画面ロックの設定をしよう。
  • 非接触型決済は画面ロックの設定がされていてもスマートフォンを端末にかざすだけで支払いができるように設定される場合があります。その場合は、毎回利用時に画面ロックを外さなければならないように設定することもできます。
  • 万一スマートフォンをなくしても遠隔操作でロックできるよう、ロック機能(おまかせロック、遠隔ロック)を使えるようにしておくことも大切です。
スマホ決済画像

キャッシュレス決済は管理が重要!

  • ほとんどのキャッシュレス決済サービスはインターネットで利用履歴を確認できるようになっているので、毎日利用履歴を確認する習慣をつけよう。
  • 利用するキャッシュレス決済の種類はむやみに増やさず、クレジットカード、二次元コード・バーコード決済、非接触型決済それぞれ一種類程度に絞るように心がけよう。

キャッシュレス決済注意画像

 

 

 

 

 

 

 

監修・作成 山本国際コンサルタンツ合同会社 山本 正行


おかしいな、困ったなと思ったら・・・消費者ホットラインへ!

局番なし188番(いやや)

身近な消費生活相談窓口につながります。
(詳しくは、こちらをご覧ください)

契約についての疑問や不安があったり、悪質商法や架空請求の被害にあってしまったら、消費者ホットラインへお電話を!

緑色バナー
 
つながる・かながわ消費者教育バナー

このページに関するお問い合わせ先

くらし安全防災局 くらし安全部消費生活課

くらし安全防災局くらし安全部消費生活課へのお問い合わせフォーム

消費者教育推進グループ

電話:045-312-1121(代表)

内線:2640,2641,2642

ファクシミリ:045-312-3506

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。