かながわの生活再建(多重債務者問題への取り組み/相談窓口)
掲載日:2020年10月22日
平成19年当初、消費者金融の利用者は少なくとも約1,400万人、そのうち多重債務者は200万人超に上ると言われており、多重債務問題が深刻な社会問題となっていることから、国では、平成18年12月に関係省庁からなる多重債務者対策本部を設置し、平成19年4月20日に「多重債務問題改善プログラム」を決定しました。
このページは、生活再建に向けた一歩を踏み出すためのお役立ち情報のポータルページです。多重債務の問題を抱えて、生活を立て直そうとされている方々を対象に、県や民間団体など様々な機関が実施している取組をご紹介します。
生活再建へ向けた一歩を踏み出すために
まずは自分で家計の状況を把握
- わが家の家計ワークシート(県が委託事業で作成したワークシート)
様式(紙に出力またはデータへの入力)に家計に関する情報を記録していただくことで、ご自身の家計状況や将来設計を確認し、生活再建をしていくためにはどのような対策をとったらよいのかを具体的にご提案することを目的としています。
- 家計管理診断、消費行動診断(日本貸金業協会ホームページ)
債務整理等の制度について知りたい
相談窓口について知りたい
- 神奈川県内の多重債務・生活再建相談の窓口
- 多重債務・債務整理相談窓口のご案内(弁護士会、司法書士会等)(PDF:105KB)
- 家計・お金に係る特別相談会(令和2年11月24日~12月19日)
- 「あきらめないで!悩まないで!」リーフレット(PDF:359KB)
- 関東財務局相談窓口のご案内
- 銀行で個人向けローンを利用している方を対象としたカウンセリングサービス(一般社団法人全国銀行協会ホームページ)
- 生活再建支援カウンセリング(日本貸金業協会ホームページ)
生活に困窮している方を支援する窓口について知りたい
- 神奈川県内の生活困窮者相談窓口(神奈川県福祉子どもみらい局生活援護課ホームページ)
こころに負担を感じてしまった
- 神奈川県精神保健福祉センター電話相談(神奈川県精神保健福祉センターホームページ)
注意していただきたいこと
- ヤミ金融にご注意を(ヤミ金融情報のページ)(金融課ホームページ)
神奈川県における取組み
神奈川県多重債務者対策協議会
多重債務者問題に係る喫緊の課題について、必要な事項を協議するとともに、関係団体・関係機関との緊密な連携を図ることにより、多重債務者問題の解決に総合的に取り組みます。