ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 戦没者遺族・戦傷病者援護 > 「追悼」「継承」ポータルサイト~戦没者・戦災死者を追悼し、平和の尊さを次世代に継承していくために~

初期公開日:2023年1月18日更新日:2024年8月23日

ここから本文です。

「追悼」「継承」ポータルサイト~戦没者・戦災死者を追悼し、平和の尊さを次世代に継承していくために~

戦争の悲惨さ、平和の尊さ、命の大切さを、未来を担う次の世代に継承していくことは、我々に課せられた責務です。一方で戦争体験者の高齢化に伴い、本人から体験を聴く機会が減少し、戦争体験や記憶の風化が危惧されます。また、世界では紛争が絶えることがなく、多くの方が苦しんでいます。恒久平和を追求し、戦争の悲惨さや命の大切さを次の世代へ語り継ぐために、追悼施設及び戦争体験を継承する関連サイト等を紹介します。

慰霊堂3

新着一覧

2024年8月15日

令和6年度神奈川県戦没者追悼式(県遺族会主催)が開催されました。

令和6年度全国戦没者追悼式(政府主催)が開催されました。

2024年7月8日

令和6年7月から9月に各市町村にて実施を予定している追悼事業一覧を公開しました。

2024年5月10日

令和6年度神奈川県戦没者追悼式が執り行われました

2023年11月20日

専門学校の学生が、県戦没者慰霊堂の樹木剪定に協力しています。

2023年11月2日

県主催戦没者追悼式に平和の願いを込めた千羽鶴を献納しませんか?

2023年8月15日

令和5年度神奈川県戦没者追悼式(県遺族会主催)が開催されました。

令和5年度全国戦没者追悼式(政府主催)が開催されました。

2023年7月13日

令和5年7月から9月に各市町村にて実施を予定している追悼事業一覧を公開しました。

2023年3月24日

神奈川県戦没者慰霊堂の桜が満開です!

2023年3月1日

神奈川県戦没者慰霊堂において、中学生による平和集会が実施されました!

県内各市町村にて実施予定の追悼事業一覧

令和6年7月から9月に実施を予定している県内各市町村による追悼関連行事を一覧にしていますので、以下のファイルからご覧ください。

追悼・継承・平和事業 実施事業一覧

写真で見る生活援護課の年間追悼行事

5月10日 神奈川県戦没者追悼式(神奈川県主催)

神奈川県戦没者追悼式2

毎年5月10日に本県関係戦没者遺族、来賓等が一堂に会し、本県関係の5万8千余名の戦没者の方々を追悼するとともに、永遠の平和への決意を新たにし、あわせて戦没者遺族援護事業に功績のあった方の表彰を行っています。

 

8月15日 神奈川県戦没者追悼式(神奈川県遺族会主催)

神奈川県戦没者追悼式4

毎年8月15日に神奈川県遺族会主催の県戦没者追悼式が県戦没者慰霊堂で開催されています。

 

8月15日 全国戦没者追悼式(政府主催)

zenkoku

毎年8月15日に政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開催されています。

 

11月26日 南方諸地域戦没者追悼式

南方諸地域戦没者追悼式-2

 

 

 

本県では、終戦20周年にあたる昭和40年の11月26日に、沖縄県糸満市摩文仁の丘に「神奈川の塔」を建立して以来、毎年この日に「神奈川の塔」において追悼式を行っています。

神奈川県の追悼施設

施設名称 施設概要

 

神奈川県戦没者慰霊堂

 

昭和27年の対日講和条約の発効を機に、明治以降の戦争における戦没者、戦災死者を追悼するとともに、県民の平和愛好の象徴として建設された。戦没者及び戦災死者5万8千余名の名簿が納められ、遺族の心のよりどころであるとともに、外苑を散策できるなど平和の森として、地域に開放されている。

(横浜市港南区最戸2丁目19番地1号 上大岡駅から徒歩15分程度)

かながわ平和祈念館(神奈川県戦没者慰霊堂附属会館)

戦後50年の節目にあたる平成7年に従来の附属会館を建て替え、戦争体験を風化させず次世代に伝えるとともに広く県民に親しまれる施設として整備された。多目的ホールや展示ホール、ビデオルーム、ライブラリーがあり、展示ホールは予約なしで入場が可能となっている。

(横浜市港南区大久保1丁目8番10号 上大岡駅から徒歩10分程度)

神奈川の塔

 

南方諸地域で亡くなられた本県関係40,680名の戦没者を追悼し、平和を願うために、終戦20周年にあたる昭和40年11月26日に、本土唯一の激戦地であり、豊かな海の青と木々の緑が包み込む、沖縄本島摩文仁(まぶに)の丘に建設された。

(沖縄県糸満市摩文仁662-5 沖縄県営平和祈念公園内)

 

【神奈川の塔】

塔

 

【神奈川県戦没者慰霊堂】

慰霊堂2

 

神奈川県追悼施設へのアクセス方法等ご案内です(PDFファイルが開きます)

チラシ

 

 

(PDF:1,236KB)

 

 

 

 

戦争体験関連サイト、関連施設の紹介

神奈川県戦争体験関連サイト

ホームページ及び施設名称

ホームページ及び施設概要
戦争体験を語り継ぐ次世代継承事業-平和への祈り-

戦没者遺族、原爆被爆者、中国帰国者(残留孤児・残留婦人)の方たちを、「語り部」として学校や地域(子ども会、PTA、町内会等)の要請に応じて派遣し、それぞれの戦争体験や平和への思いを語り、次世代との交流を深めている。

【神奈川県作成動画】戦争体験等次世代継承ビデオ

【神奈川県原爆被災者の会作成詩画集】「忘れられないあの日」

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)(国際平和展示室)

ここでは、過去の戦争を見つめ、現在の地球規模の課題を知り、地域からの国際協力を考え、未来に向けて「共に生きる平和な国際社会」の意識を育むことをめざし、展示をしている。

(横浜市栄区小菅ケ谷1–2–1 本郷台駅から徒歩3分)

戦中・戦後の生活

施設名称

施設概要
平和祈念展示資料館(総務省委託) さきの大戦における、兵士、戦後強制抑留者および海外からの引揚者の労苦について、国民のより一層の理解を深めてもらうため、様々な実物資料、グラフィック、映像、ジオラマなどを戦争体験のない世代にもわかりやすく展示している。
昭和館

主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中・戦後(昭和10年頃から昭和30年頃まで)の国民生活上の労苦についての歴史的資料・情報を収集、保存、展示している。

しょうけい館

戦傷病者とそのご家族等の戦中・戦後に体験したさまざまな労苦についての証言・歴史的資料・書籍・情報を収集、保存、展示している。

沖縄戦

施設名称 施設概要
沖縄県平和祈念資料館

戦争の犠牲になった多くの霊を弔い、沖縄戦の歴史的教訓を正しく次代に伝えるため、沖縄戦に至るまでの沖縄の歴史や戦争がなぜ起こったのかなどについて展示している。

被爆者

施設名称 施設概要
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 原爆死没者の尊い犠牲を銘記し、恒久の平和を祈念するとともに、原爆の惨禍に関する全世界の人々の理解を深め、被爆体験を後代に継承することを目的として、被爆地である広島に設置された施設。
広島平和記念資料館

被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、核兵器の危険性や被爆前後の広島の歴史などについてを展示している。

国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館

原子爆弾による多くの死没者の犠牲を銘記し、恒久の平和を祈念するために設置された施設。

長崎原爆資料館

被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を行っている。

自治体による戦争体験の配信等

ホームページ及び施設名称

ホームページ及び施設概要

海老名市 戦争体験講話

【動画配信】

戦争の体験を風化させることなく、平和の意義を語り継ぐため、海老名市内在住の戦争体験者の講話を配信している。

調布市 戦争体験映像記録

【動画配信】

調布市の戦争体験映像記録を配信している。

しがけんバーチャル平和祈念館

満州事変から太平洋戦争までの滋賀県民一人ひとりの戦争体験証言および当時の資料等を紹介している。

札幌市平和バーチャル資料館

札幌市民から提供を受けた戦争当時のさまざまな資料や証言を展示している。

姫路市平和資料館 戦争の惨禍と平和の尊さを後世に伝え、平和な社会の発展に寄与するため、空襲に視点を置いた資料館である。
写真で見る横浜大空襲(横浜市史資料室HP) 写真をはじめとする所蔵資料をより一層ご活用いただくため、「写真でみる横浜大空襲」web版として、デジタル画像をホームページ上で公開している。
川崎市平和館(常設展示) 常設展示については、およそ10の項目別の展示があり、そこには戦時中の物品の現物等を展示をしている。

追悼施設

施設名称 施設の概要
国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑 昭和34年(1959年)国によって建設され、戦没者のご遺骨を埋葬してある墓苑である。この墓苑は日本に持ち帰られたご遺骨において、お名前のわからかない戦没者のご遺骨が納骨室に納めてある「無名戦没者の墓」であるとともに、この墓苑は先の大戦で亡くなられた全戦没者の慰霊追悼のための聖苑である。
全国の追悼施設(総務省)

各都道府県にある追悼施設の一覧を公開している。(ホームページにおいて、追悼施設とは、先の大戦下の本邦における空襲等によって戦災に遭われた、一般戦災死没者の方々への追悼の意を持って建立されたものを指している。入場に制限のないものに限り掲載。)

新聞社

ホームページ名称

ホームページ概要

 

 

神奈川新聞 神奈川の戦争 忘れない、語り継ぐ

(「カナロコ」)

 

 

あの苦難の時代を、神奈川県民はどう乗り越えてきたか。後世が受け継ぐべき教訓とは何か。戦争と平和を考える記事を盛り込んだ特集ページである。

その他関連事業

戦没者追悼式に献納する千羽鶴の募集

 県が主催する戦没者追悼式に千羽鶴を献納しませんか?

ご提供いただいた千羽鶴は、例年実施しています以下の式典に献納します。

 ・神奈川県戦没者追悼式(5月10日開催)

 ・神奈川県南方諸地域戦没者追悼式(11月26日開催)

 ※県にお届けいただいた時期等を考慮して、どちらかの式典に献納します。

 

募集内容の詳細については、以下のチラシ及び募集要項をご確認ください。

県主催戦没者追悼式に献納する千羽鶴の募集について(PDF:3,158KB)

募集要領(PDF:120KB)

慰霊巡拝事業(厚生労働省主催)

国主催の慰霊巡拝の参加者募集について

慰霊友好親善事業(一般財団法人日本遺族会主催)

戦没者遺児による慰霊友好親善事業について(別ウィンドウで開きます)

「追悼」「継承」ポータルサイトからのリンクについて

本ホームページから他の団体等のホームページにリンクしていますが、あくまでも利用者の便宜を図るためのものであり、神奈川県がその内容等を保証したり推薦したりするものではありません。神奈川県はその内容について、また、それらを使用したことによる損害について一切の責任を負いません。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部生活援護課です。