ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県域・県勢情報 > 地域の総合案内 > 湘南地域県政総合センター > 不法投棄、野焼きを見つけたときは
更新日:2024年9月17日
ここから本文です。
神奈川県湘南地域県政総合センター環境部環境調整課・不法投棄及び野焼きに関する案内ページです。
不法投棄は犯罪です。廃棄物の不法投棄は周囲の景観への被害、悪臭などに留まらず、廃棄物の種類によっては周辺住民の方々へ深刻な影響をもたらす可能性があります。さらに、不法投棄を放置しておくことで、それが誘引物となり更なる不法投棄の温床にもなり得ます。
こんなときはすぐ警察に110番通報してください。車両のナンバーや行為者の服装等を覚えていたらお知らせください。
今、目の前で不法投棄が行われている。
不法投棄をして逃げていくところを目撃した。
また、不法投棄場所を発見した等、不法投棄に関する情報は最寄の警察署または湘南地域県政総合センター環境調整課(廃棄物担当)へ通報してください。
廃棄物をみだりに捨てることを禁止しています。
H22の法改正により、不法投棄を行った場合の罰金の引き上げ等、不法投棄対策が強化されました。
詳しくはH22年廃棄物処理法改正についてをご覧ください。
土地所有者は廃棄物の不適正処理がなされないように土地を適正に管理する責任があります。
詳しくは、神奈川県資源の循環的な利用等の推進、廃棄物の不適正処理の防止等に関する条例をご覧ください。
排出事業者の方のために、産業廃棄物の適正処理についてのパンフレットを各地域県政総合センターで配布しています。産業廃棄物の処理にあたっては、ぜひパンフレットをご覧いただき、法令等に基づく適正な処理をお願いします。
パンフレットの電子データは廃棄物自主管理事業のページに掲載しています。
神奈川県では不法投棄対策として、県と市町村との合同パトロール、委託事業者による夜間パトロール、監視カメラの設置、関係団体等との連携による普及啓発及び清掃活動等を行っています。
監視カメラ
次の行為を除き、野焼きは禁止されています。(法令で認められている野焼きについて)
どんと焼き等の地域の行事における不要となった門松、しめ縄等の焼却
農業者が行う稲わら等の焼却
たき火、キャンプファイヤー等を行う際の木くずの焼却
禁止されている野焼き行為を見つけたときは、最寄の警察署、湘南地域県政総合センター環境調整課(廃棄物担当)または市町の公害担当課へ通報してください。
焼却禁止の例外は次のとおりです。
屋外における焼却を制限しています。
詳しくは神奈川県生活環境の保全等に関する条例をご覧ください。
湘南地域県政総合センター環境部環境調整課(廃棄物担当)
電話 0463-22-2711(代表) 内線2221から2224
市町名 | 電話番号 |
---|---|
平塚市環境部環境政策課 | 0463-21-9762(直通) |
藤沢市環境部環境事業センター(不法投棄) 環境部環境総務課(野焼き) |
0466-87-3912(直通) 0466-25-1111(代表) |
茅ヶ崎市環境部環境事業センター(不法投棄) 環境部環境保全課(野焼き) |
0467-57-0200(直通) 0467-82-1111(代表) |
秦野市環境産業部環境資源対策課(不法投棄) 環境産業部生活環境課(野焼き) |
0463-82-4401(直通) 0463-86-6037(直通) |
伊勢原市経済環境部清掃リサイクル課 | 0463-94-7502(直通) |
寒川町環境経済部環境課 | 0467-74-1111(代表) |
大磯町産業環境部環境課 | 0463-72-4438(直通) |
二宮町都市部生活環境課 | 0463-71-3311(代表) |
環境部 環境調整課(廃棄物担当)
電話 0463-22-2711(代表) 内線2221から2224
このページの所管所属は 湘南地域県政総合センターです。