ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和6年度大気環境、水環境の状況等(概要)
初期公開日:2025年7月31日更新日:2025年7月31日
ここから本文です。
県は、国及び政令市と連携し、大気環境及び水環境の調査と、ダイオキシン類等の化学物質調査を行っています。このたび、令和6年度の測定結果をとりまとめましたので、その概要をお知らせします。
県内92の常時監視測定局で大気汚染状況を確認するために測定を行いました。
二酸化窒素(NO2)は、有効測定局88局すべてで環境基準を達成しました。
有効測定局:環境基準の評価対象となる測定局
県内22地点で、人への健康リスクが高いと考えられる物質の測定を行いました。
別紙1:令和6年度大気環境の状況について(PDF:608KB)
県内63水域150地点で公共用水域の水質汚濁状況を監視するために測定を行いました。
県内230地点(定点調査78地点、メッシュ調査76地点、継続監視調査76地点)で地下水の水質の状況を監視するために測定を行いました。
別紙2:令和6年度水環境の状況について(PDF:327KB)
大気、公共用水域(水質及び底質)、土壌及び地下水の全141地点において調査を行った結果、すべての地点で環境基準を達成しました。
界面活性剤等8物質について、県内の10河川で水質調査、2河川で底質調査を行った結果、評価基準値(水道水質基準値等)が設定されている物質については、いずれも評価基準値を下回っていました。
別紙3:令和6年度化学物質調査の結果について(PDF:232KB)
要監視項目であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)については、測定結果がまとまり次第、公表しており、令和6年度の結果は次のとおりです。
県内26地点(河川22地点、湖沼1地点、海域3地点)で測定を行ったところ、河川の6地点で指針値を超過しました。
県内67地点で測定を行ったところ、5地点で指針値を超過しました。
詳細は、次のホームページをご覧ください。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/pf7/suisitu/joukyou/yuukihusso.html
問合せ先
神奈川県環境農政局環境部環境課
課長 | 寺下 | 電話 045-210-4120 |
(大気環境について) | ||
大気・交通環境グループ | 柴谷 | 電話 045-210-4111 |
(水環境について) | ||
水環境グループ | 出澤 | 電話 045-210-4123 |
4111(大気・交通環境グループ)
4123(水環境グループ)
このページの所管所属は環境農政局 環境部環境課です。