ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > ごみ・リサイクル > 神奈川県内の美化活動について > 神奈川県の海岸美化の推進(海岸漂着物対策)について > 神奈川県海岸漂着物対策地域計画
初期公開日:2024年3月28日更新日:2024年6月21日
ここから本文です。
神奈川県の海岸漂着物対策をまとめた神奈川県海岸漂着物対策地域計画に関するページです
神奈川県では、平成3年4月に公益財団法人かながわ海岸美化財団を設立、平成23年3月には「神奈川県海岸漂着物対策地域計画」を策定し、より一層の海岸漂着物対策を進めてきました。
本計画は策定から10年以上が経過していること、法改正など国の状況の変化や県関連計画の策定などの状況を踏まえ、令和6年3月に改定を行いました。改定では、海岸漂着物の約7割は内陸から河川を通じて流出していることを踏まえ、内陸部の市町村等の役割を明確化し、内陸部と沿岸域が一体となった発生抑制対策を推進することなどを追加しました。
本地域計画は、海岸漂着物処理推進法第14条第1項に基づく法定計画であると同時に、廃棄物対策の県全体の基本的方向を定めた神奈川県循環型社会づくり計画の部門別計画として位置付けられています。
令和6(2024)年度から令和12(2030)年度までの7年間
「神奈川県循環型社会づくり計画」において目標年度を2030(令和12)年度としていること、「かながわプラごみゼロ宣言」では、2030年までのできるだけ早期に、リサイクルされずに廃棄されるプラごみゼロを目標としていること等を鑑みて、計画期間を2030年度までに設定しました。
計画に関連する次の事項について各年度の結果を把握します。
このページの所管所属は環境農政局 環境部資源循環推進課です。