ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 医薬品 > 登録販売者試験(概要) > 電子申請による手続きの流れ
初期公開日:2023年5月22日更新日:2024年6月1日
ここから本文です。
電子申請を利用した試験の申込方法について掲載しています。
令和6年度登録販売者試験では、パソコンやスマートフォンを利用して電子申請による申込を行うことができます。申込にあたっては、事前に受験案内(令和6年度登録販売者試験のお知らせ)及び試験概要のホームページを御確認ください。
※申込締切直前は利用が集中することが予想され、処理に時間がかかる恐れがありますので、余裕をもって申込をしてください。
※電子申請を利用するための動作環境は、次のページから御確認ください。
e-kanagawa電子申請を利用するために必要な動作環境
試験の概要等は、事前に受験案内及び当課ホームページ「登録販売者試験(概要)」を確認してください。
令和6年度登録販売者試験のお知らせ(PDF:1,378KB)
電子申請による申込を行うには、e-kanagawa電子申請システムへの利用者登録が必要です。
初めてe-kanagawa電子申請システムをご利用する方は、利用者登録を行ってください。
利用者登録が完了すると、利用者IDとパスワードが発行されます。
※一つの利用者登録で複数名の申込を行うことはできませんのでご注意ください。
※利用者IDとパスワードは大切に保管してください。
e-kanagawa電子申請の申請受付ページから申込手続きを開始します。画面の指示に従って必要事項を入力してください。入力が完了したら内容を確認し、問題なければ申込内容を送信してください。
e-kanagawa電子申請:申請受付ページ(令和6年度登録販売者試験)
受験申込に関する詳しい操作方法はこちらのページをご覧ください。
申込すると、試験手数料の納付案内のメールが自動送信されます。案内に沿って試験手数料の納付手続きを行ってください。支払い方法等の詳細はe-kanagawa電子申請/電子納付をご覧ください。
※システムの都合上、試験手数料の納付案内のメールを受信した直後は、手数料納付ができない場合があります。その場合は、30分ほど時間をおいてから、再度お手続きください。
※試験手数料の支払いが確認できない場合は受験できませんので、ご注意ください。
※電子申請で申込をする場合、神奈川県収入証紙ではお支払いできません。
申込内容照会画面から、申込及び手数料の納付が確かに完了していることを確認してください。完了が確認できなかった場合は、神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課薬事指導グループあてご連絡ください。
※処理状況が「処理待ち」であっても、納付状況が「支払済」になっていれば申込は完了しています。
申込内容の確認に関する詳しい操作方法はこちらのページをご覧ください。
申込内容に不備等がなければ、申込を受理した旨のメールを送信します。なお、申込内容に不備等がある場合は、電話又はメールにてご連絡する場合がありますので、案内に従って申込内容を修正してください。
※申込内容の確認には数日を要します。受理メールの送信が受付期間外(6月1日以降)になることがありますので、ご承知おきください。
※受理メールの送信により、処理状況が「完了」となります。
このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部薬務課です。