更新日:2023年5月1日

ここから本文です。

睡眠不足で生活習慣病に!?

睡眠不足で生活習慣病に!?

 睡眠が不足すると、体内のホルモンのバランスが変化することがわかっています。例えば、睡眠時間が短くなると、満腹感を起こすホルモン(レプチン)の分泌が低下して食欲を増進させるホルモン(グレリン)の分泌が増えたり、糖をエネルギーに変換するインスリンの働きが悪くなったりします。そのため、不眠が続くと、肥満や糖尿病などの生活習慣病を起こしやすくなるのです。

 睡眠不足は、心の健康にも大きな影響を与えます。65歳以上で寝つきの悪い人は、3年後にうつ症状をもつ確率が非常に高くなるという報告があります。さらに、アルツハイマー型認知症患者の脳内で大量に見られる老廃物(アミロイドベータたんぱく)は、睡眠中に代謝によって排出されるため、睡眠の量が不足したり質が低下したりすると、その蓄積が促進されるとの報告もあります。

 生活習慣病を防ぐためにも、心の健康のためにも十分な睡眠をとることが必要なのです。

 

※このページは、権利者の許諾を得た上で、「日本健康マスター検定(健検)」の公式テキストを基に作成しています。

ロゴ

(日本健康マスター検定の公式HPにリンクします。)

このページに関するお問い合わせ先

政策局 いのち・未来戦略本部室

政策局いのち・未来戦略本部室へのお問い合わせフォーム

未病産業グループ

電話:045-210-2715

ファクシミリ:045-210-8865

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。