ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 身体活動不足が招く、ロコモ/認知症/うつ病

更新日:2023年5月1日

ここから本文です。

身体活動不足が招く、ロコモ/認知症/うつ病

身体活動不足が招く、ロコモ/認知症/うつ病

 身体活動不足は、肉体の衰えを介して精神的、社会的な健康にも悪影響を与えます。身体活動不足で起こるのが、足腰の筋力の衰えです。骨がもろくなる「骨粗しょう症」や、転倒・骨折も起こしやすくなります。

 このように身体機能が低下し、移動が困難になる状態を「ロコモティブシンドローム(ロコモ)」といいます。ロコモになると、骨や関節、軟骨、背骨、椎間板、筋肉、神経などに障害を起こし、「立つ」「歩く」といった機能が顕著に衰えるため、引きこもりがちになり、社会的な健康の損失にもつながります。

 なお、認知症やうつ病の発症率は、身体活動量・運動量が多いほど下がり、座って行う作業やテレビの鑑賞時間が長いほど上がることがわかっています。 

 このように身体活動不足は、様々な健康リスクを高めることになるので、ふだんから意識して体を動かすことが大切です。

 

身体活動不足が招く、ロコモ/認知症/うつ病

 

※このページは、権利者の許諾を得た上で、「日本健康マスター検定(健検)」の公式テキストを基に作成しています。

ロゴ

(日本健康マスター検定の公式HPにリンクします。)

このページに関するお問い合わせ先

政策局 いのち・未来戦略本部室

政策局いのち・未来戦略本部室へのお問い合わせフォーム

未病産業グループ

電話:045-210-2715

ファクシミリ:045-210-8865

このページの所管所属は政策局 いのち・未来戦略本部室です。