ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > ユニバーサル農園事業
更新日:2025年11月14日
ここから本文です。
誰もが気軽に参加できるユニバーサル農園のモデル構築を進めています。

ユニバーサル農園では、農作物の収穫や稲刈りなど、様々な体験イベントを実施しています。
ユニバーサル農園では、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学の児童、生徒、学生が農業体験を通し、様々な学びをしていただく「ユニバーサル農園体験授業」を実施しています。
令和7年度は、県立神奈川工業高校電気科の生徒が体験授業を受け、研究に取組んでいるほか、県内の中学校、高校の生徒らが障がいのある方との農作業体験を通じて、「共生社会」について学びを深め、各自のテーマ研究に取組んでいます。
授業実施をご希望される団体は、学年、人数、学びの目的などに合わせて、授業内容を調整しますので、「ユニバーサル農園体験授業」参加校申込みフォームにて、お気軽にご連絡ください。
神奈川県は、「ともに生きる社会かながわ憲章」の理念に基づき、誰もが支え合い、受け入れ合う持続可能な共生社会の実現を目指しています。
そのために、農業者や障がい者に限らず、幅広い多様な方が気軽に参加できる、参加を目的としたユニバーサル農園(農業体験農園)のモデル構築を、社会福祉法人の光友会と連携して進めています。

〒252-0825 藤沢市獺郷1008-1 社会福祉法人光友会 かわうそ農園内
毎週火曜日・木曜日
屋外での季節の作物の栽培を主な活動としています。
※気象等の状況により内容変更あるいは中止になる場合がございます。
無料(交通費・食事代は実費負担)
下記光友会ホームページからWEBフォームまたはメールにて申し込み

ユニバーサル農園について
光友会の活動について



このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。