ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉 > 障害福祉 > 「ともに生きる社会かながわ憲章」ポータルサイト > 農福連携マッチング等支援事業 > 農福連携マッチング等支援事業(令和4年度実施状況)
初期公開日:2023年4月28日更新日:2024年8月26日
ここから本文です。
令和4年度農福連携マッチング等支援事業の実施状況
障がい福祉及び農業双方に詳しいコーディネーター人材の育成研修講座を実施しました。
【第1回 】5 月 14 日 参加者 27 名、講師:講師:加藤貴一氏(JOBコーチ)、新井亮祐氏(株式会社てしお夢ふぁーむマネージャー)
【第2回】6 月 18 日 参加者 24 名、講師:講師:濱田健司氏(東海大学教 授・前一般社団法人 JA 共済総合研究所主任研究員)
⇒6名が新たにコーディネーターとして登録
10 月から 11 月にかけて計 5 回、講義とグループワークは各回3時間、フィー ルドワーク現場体験は1時間
場所:フジサワラボ (1回目)、藤沢市役所本館(2、3、5回目)、藤沢北部 の畑(4 回目)
参加者:14 名
⇒9名が新たにコーディネーターとして登録
現地研修を実施
第1回:伊奈農園 参加者 12 名
第2回:宮村農園 参加者9名
内容:作業の説明、どのようなことができるのか検討(作業の体験)
一同に会しての実施ではなく、年間を通して適宜実施 具体的にはコーディネーターやJA湘南などからの情報をもとに各福祉施設と 連絡を取り合い 、まずトライアルや研修を実施した。その後、作業内容や作業場所(農場・福祉施設・等)、対価等について具体的な内容について詰めてきた。
マッチング実績
マッチング件数 | 新規就労日数 | 延べ参加者数 |
8件 | 171日 | 564名 |
年度初めにマッチングの場としてスタートアップミーティング(2回実施)を通して、農業者と福祉事業所が集まり、事例共有や意見交換を実施した。その後、興味に応じてフィールドを数回実施し、契約内容を詰めてきた。
マッチング実績
マッチング件数 | 新規就労日数 | 延べ参加者数 |
4件 | 40日 | 500名 |
施設側の需要を把握する施設意向調査を実施した。また、マッチングの場とし て、事例発表や意見交換を行う会議を開催した。
マッチング実績
マッチング件数 | 新規就労日数 | 延べ参加者数 |
4件 | 66日 | 181名 |
3月7日実施
宮村農園(秦野市)、柏農園、みんなの家ミミを視察
11 月 27 日実施
光友会、ゆうファーム、相原農場を視察
3月 28 日実施
宮村農園、三武農園を視察
一 私たちは、あたたかい心をもって、すべての人のいのちを大切にします
一 私たちは、誰もがその人らしく暮らすことのできる地域社会を実現します
一 私たちは、障がい者の社会への参加を妨げるあらゆる壁、いかなる偏見や差別も排除します
一 私たちは、この憲章の実現に向けて、県民総ぐるみで取り組みます
平成28年10月14日
神奈川県
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 共生推進本部室です。