更新日:2025年7月17日

ここから本文です。

ODAWARA保福放送局♪23号(2025年7月1日)

地域の皆様に知っていただきたいことや、日々の暮らしに役立つ様々な情報等を、小田原保健福祉事務所の職員たちがゆるっとお届けします!

ご存じですか?~たばこ事情最前線~

居酒屋とある居酒屋店主同士の会話から。


店主A:今時たばこを吸える居酒屋も珍しくなったね。禁煙マーク

店主B:昭和の頃はどこでも吸えたもんね。

店主A:懐かしいね。うちの店も前は喫煙可だったけど、今はもう全面禁煙にしているよ。

店主B:うちも基本的には禁煙だけど、時間で分けているよ。ランチタイムは子どもも来るから禁煙にしているけど、夜は大人しか来ないし、喫煙可にしているよ。

店主A:えっ?待って。この前、保健所の人に時間帯にかかわらず、店内は終日禁煙にするように言われたよ。営業終了後でも禁煙にしないといけないって言われたんだよ。そこんとこ大丈夫?

店主B:そうなの!?

店主A:この前来た保健所の人には県が作ったハンドブックを渡されたなぁ。これは、県のホームページにも載っているみたいだよ。

店主B:じゃあ、家に帰ったらパソコンでじっくり見るわ。

かながわのたばこ対策についてマニュアルにらめっこ

神奈川県では、たばこ対策に取り組んでいます。詳細は、下記のリンクをクリックしてください。

おことわり

「ODAWARA保福放送局」という名称は、地域密着の情報を発信するページを、身近なラジオになぞられて名付けたものです。(実際の放送は行っていません。)また、「350-1-4F」は、小田原保健福祉事務所の所在地番を転用したものですので、実在する周波数とは関係ありません。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は 小田原保健福祉事務所です。