初期公開日:2025年3月10日更新日:2025年3月10日

ここから本文です。

既着手届(盛土規制法第21条,第40条)について

令和7年4月1日時点で工事中の盛土等は盛土規制法第21条又は第40条の規定による届出が必要です。

概要

 令和7年3月31日以前に工事等に「着手」し、令和7年4月1日時点で、盛土規制法で許可が必要となる規模の盛土等の工事を行っている場合については、令和7年4月1日から21日以内(令和7年4月22日まで)に盛土等に関する届出の提出が必要です。

既着手届の案内チラシ(PDF)

「着手」とは

 工事現場において設計図書と照合して行う最初の土地の形質変更(根切り工事、くい打ち工事等)又は土石の堆積を行うこと。

 届出が必要となる盛土の例

  • 土地(森林・農地を含む)を造成するための盛土・切土
  • 土石の堆積(一時的な堆積)
  • 旧宅地造成工事規制区域外で行っている宅地造成等

注意点

  • 他法令で許可を受けた盛土等も届出が必要な場合があります。
  • 届出後、工事の内容が変わる場合は、盛土規制法の許可が必要になることがありますので、別途お問い合わせください。

 

その他盛土規制法に関する情報は、こちらでご確認ください。

様式

届出書に添付する書類

図面の種類 明示すべき事項 縮尺 備考
位置図
  • 縮尺
  • 方位
  • 道路及び目標となる地物

1/10,000

以上           

-
地形図
  • 縮尺
  • 方位
  • 土地の境界線

1/2,500

以上

地形図の等高線は、

2mの標高差を示すものとしてください。

土地の平面図

【土地の形質変更】

(様式第15関係) 

  • 縮尺
  • 方位
  • 土地の境界線
  • 盛土又は切土をする

 土地の部分 

  • 崖の位置
  • 擁壁の位置
  • 崖面崩壊防止施設の

 位置

  • 排水施設の位置
  • 地すべり抑止杭又は

 グラウンドアンカー

 その他の土留の位置 

1/2,500

以上

写真を添付する場合は、写真を撮った地点及び方向を矢印で書き込んでください。

 

土地の形質変更で、植栽、芝張り等の措置を行う必要がない場合は、その旨を付記してください。

【土石の堆積】

(様式第16関係)

  • 縮尺
  • 方位
  • 土地の境界線
  • 作業構台等の位置
  • 空地の位置
  • 柵等の位置
  • 側溝等の位置
  • 鋼矢板等の位置

1/500

以上

写真

※一定の規模を

超える工事の場合に、上記に追加して添付してください。

盛土又は切土をしている土地、もしくは一時堆積を行っている土地及びその付近の状況

  • 盛土又は切土もしくは土石の堆積の高さ
  • 区域付近の状況(人家等保全対象との距離、道路や河川との位置関係)

※写真の添付が必要となる一定の規模を超える工事

【土地の形質変更】

(様式第15関係)

(1) 盛土をした土地の部分に高さが

2mを超える崖を生ずること

となるもの

(2) 切土をした土地の部分に高さが

5mを超える崖を生ずること

となるもの

(3) 同時にする盛土及び切土をした

土地の部分に高さが5mを超える

崖を生ずることとなるもの

(4) (1)又は(3)に該当しない盛土

であって、高さが5mを超えるもの

(5) (1)~(4)のいずれにも該当しない

盛土又は切土で、盛土又は切土

をする土地の面積が3,000平方メートルを

超えるもの

【土石の堆積】

(様式第16関係)

(6) 高さが5mを超える土石の堆積で

その面積が1,500平方メートルを超えるもの

(7) (6)に該当しない土石の堆積で

その面積が3,000平方メートルを超えるもの

このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部砂防課です。