ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 財政・経理 > 収入・支出事務 > 申請手続きのキャッシュレス決済について
初期公開日:2024年11月15日更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
令和7年9月末日に収入証紙の販売を終了します。
令和8年3月末日が収入証紙の利用期限です。
令和12年9月末日まで収入証紙の代金を返金します。
※対象は県の「収入証紙」です。「収入印紙」ではありませんのでご注意ください。
神奈川県では、運転免許の更新など各種手数料等のお支払いに、キャッシュレス決済を順次導入しています。
身近な支払方法として、Suica、PASMOなどの交通系ICカードやクレジットカードなどがご利用になれます。
主な警察関係手数料
運転免許証交付手数料 |
自動車保管場所証明書交付申請等手数料 |
免許証更新時講習手数料 |
運転免許試験手数料 |
道路使用許可申請手数料 |
詳しくは、神奈川県警ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。
〇キャッシュレス決済ができる手数料一覧
〇五十音順
あ行(PDF:164KB) か行(PDF:241KB) さ行(PDF:188KB) た行(PDF:191KB)
な行(PDF:111KB) は行(PDF:157KB) や行(PDF:129KB) ら行(PDF:123KB)
県収入証紙でお支払いいただいている手数料は、以下のとおりお支払いいただけます。
現金でお支払いいただいている手数料等は「キャッシュレス化の推進に向けた取組」をご覧ください。
支払方法 | 主な決済ブランド |
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、DISCOVER |
2次元バーコード決済 | PayPay、auPAY、d払い、メルペイ |
電子マネー |
交通系IC(Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、nimoca、SUGOCA、はやかけん、Kitaca)、楽天Edy |
※決済ブランドは、申請窓口によって異なる場合があります。
キャッシュレス決済以外のお支払方法
県収入証紙利用終了後は、納付書により金融機関やコンビニエンスストア、一部のスーパーやドラッグストアなどでお支払いいただけるようにする予定です。
なお、お支払い後は納付済証(納付書の一番右端のもの)を持って、再度、申請窓口へ来庁していただく必要があります。
支払方法 | 主な決済ブランド |
クレジット決済 | VISA、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub |
2次元バーコード決済 | PayPay、メルペイ |
キャリア決済 | d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い |
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy、ApplePay |
Pay-easy決済 | ※「Pay-easy」という決済サービスを使用して、インターネットバンキング等によりお支払いいただけます。 |
キャッシュレス決済以外のお支払方法
コンビニエンスストア店舗でのコンビニ払い(現金)による電子納付ができます。詳しくは、「e-kanagawa電子申請/電子納付」のホームページをご覧ください。
県収入証紙の 販売終了予定 |
順次、販売を終了していくため、販売所によって終了時期は異なります。 販売所の最新情報につきましては、「神奈川県収入証紙販売所のご案内」をご覧ください。 最終終了予定時期は令和7年9月末です。 |
---|---|
県収入証紙の 利用終了予定 |
令和8年3月末(令和8年4月以降、県収入証紙は利用できません) |
購入した県収入証紙で未使用のものについては、払戻しの説明についてのページをご確認ください。
県収入証紙でお支払いいただいている手数料等について、キャッシュレス決済を推進し、県収入証紙制度を廃止します。
各警察署 | 令和7年3月~ |
運転免許センター | 令和7年8月~ |
各警察署と運転免許センター(二俣川)でキャッシュレス決済の導入時期が異なります。
詳しくは、神奈川県警察本部ホームページ「警察手数料のキャッシュレス化について」をご確認ください。
各申請窓口(小田原出張所を除く) | 令和7年10月以降 |
小田原出張所 | 令和7年4月~ |
※別途、国の収入印紙が必要になります。
小田原出張所を除く各申請窓口と小田原出張所でキャッシュレス決済の導入時期が異なります。
詳しくは、神奈川県ホームページ「一般旅券発給等申請手数料の納付方法の変更について」をご確認ください。
手数料によって、キャッシュレス決済の導入時期が異なります。
詳しくは「キャッシュレス決済等を導入する手数料の一覧」をご覧ください。
このページの所管所属は会計局 会計課です。