更新日:2024年5月10日
ここから本文です。
「農」への関わり方を整理するためのセルフチェックの結果ページです。農にどのように関わるか決めていない方や、まだよく分からない方への情報を掲載しています。
農にどのように関わるか決めていない方は、次の説明を読んで、もう一度考えてみましょう。それでも情報がなく、よく分からないという方は、ポータルサイトの情報や農作業研修を通じて農業という仕事がどのようなものか知り、農との関わり方を決めましょう。
・娯楽、癒しのために農作業をしたい。野菜や花を作りたい。
(家庭菜園、市民農園、ふれあい農園)
・趣味の範囲で本格的な耕作を目指して栽培を学びたい。
(かながわホームファーマー、オレンジホームファーマー)
・人手不足に悩む農家さんを手伝いたい。
(援農ボランティア)
・新規就農して、農業のみで生計を立てたい
(親元就農、新規参入、雇用就農)
・農業以外の収入があり、副業として農業を始めたい
(半農半X)
→新規就農者育成研修 農業体験コース・農福連携コース(かながわ農業アカデミー)
→農業インターンシップ([公社]日本農業法人協会のページ)
→かながわ女性就農バスツアー(別ウィンドウで開きます)(かながわなでしこfarmersのページ)
このほかにも、市町村、JA、民間研修機関等でも様々な研修が実施されています。
就農全般について分からないことで、詳しく話を聞いてみたい方は、かながわ農業アカデミーの就農相談窓口にお問い合わせください。
このページの所管所属は環境農政局 農水産部農業振興課です。