初期公開日:2024年2月16日更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

子どもの未病対策応援プログラムの魅力発信!

令和7年度に実施する子どもの未病対策応援プログラムの魅力を発信します!

 湘南ヤクルト販売株式会社

(1)幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」

好き嫌いせずに食べてもらうことや、排便の大切さを知ってもらうための食育エプロンシアターとおなかの体操を通じて、子どもたちの健康で楽しい生活と健やかな成長を応援します。「ヤクルトマン」と記念撮影あり。(7月~9月及び夏日は着ぐるみなし)

対象地域:藤沢市、茅ケ崎市、寒川町、横浜市(泉区・戸塚区・瀬谷区の一部)、鎌倉市の一部

対象 0~6歳児(保護者の参加も可)
定員 何名でも可
所要時間 30分
設備 特になし
実施時間

土日祝日年末年始を除く

(7月~9月はヤクルトマンの着ぐるみはお休み)

時間 10時00分~15時00分

 

幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」チラシ

湘南ヤクルトおなか元気教室チラシ

 

社会貢献活動講座のご案内・幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」紹介ページ

このページの先頭へ戻る

 厚木ヤクルト販売株式会社

(2)幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」

好き嫌いせずに食べてもらうことや、排便の大切さを知ってもらうための「紙芝居 おなかのやくそく」とおなかの体操を通じて、子どもたちの健康で楽しい生活と健やかな成長を応援します。

対象地域:相模原市(一部を除く)、厚木市、大和市(一部を除く)、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村

対象 3~6歳児(保護者の参加も可)
定員 何名でも可
所要時間 20~30分程度
設備 スクリーンor白色無地の壁(なければお持ちします)、テーブル、電源、延長ケーブル
実施時間 土日祝日年末年始を除く
時間 要相談
 

厚木ヤクルト販売株式会社ホームページ

このページの先頭へ戻る

 神奈川東部ヤクルト販売株式会社

(3)幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」

幼児向けおなか元気教室は「食育紙芝居」と元気にうんちを出すための「おなか体操」を通し、食べ物を好き嫌いせずに食べることや排便の大切さを学んでいただきます。
「おなか体操」はヤクルトマンと一緒に楽しんでもらえます。

対象地域:横浜市(鶴見区、都築区、港北区の一部、青葉区、緑区、旭区の一部、瀬谷区の一部)、川崎市(川崎区、中原区、高津区、多摩区、宮前区、麻生区、幸区)、町田市、大和市の一部、相模原市の一部

対象 1~5歳児(保護者の参加も可)
定員 10~100名(応相談)
所要時間 30~50分(応相談)
設備 スクリーン、プロジェクターまたはテレビモニター、机、椅子、マイク
実施時間 時期の指定なし
時間 午前10時以降

 

神奈川東部ヤクルト販売株式会社ホームページ

 

このページの先頭へ戻る

 小田原ヤクルト販売株式会社

(4)幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」

「おなかくん」の絵本を映像にして、規則正しい生活習慣の大切さ8つのおやくそく(はやねスヤスヤ、はやおきパチパチ、うんちぷりぷり、あさごはんモリモリ、やさいモグモグ、からだノビノビ、おみずゴクゴク、よいきんグビグビ)で子ども達と一緒に考えながらお話します。最後に、みんなで一緒に「おなか体操」を踊ります。

対象地域:小田原市、平塚市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、足柄上郡全域、中郡全域

対象 3~6歳児(保護者の参加も可)
定員 何名でも可
所要時間 30分位
設備 スクリーンかPCが接続できる大型TV(なくても可、スクリーンを持参します)
実施時間 土・日、年末年始を除く
時間 10時~16時

 

幼児版「おなか元気教室」&「おなか体操」の様子

小田原ヤクルトのプログラムの様子

 

 

このページの先頭へ戻る

 株式会社JapanWellnessInnovation

(5)親子英語リズム遊び「Zumbini(ズンビーニ)」

大人気ダンスフィットネスZUMBA(R)とアメリカのベビーチャンネルが共同で開発した0~4歳向けのリズム遊びプログラムです。遊びながら社会性、情緒、グローバル感覚を養うとともに運動能力の発達も促します。

注意:親子クラスは1家族当たり教材費500円がかかります。幼稚園など園児のみとなる場合は、プログラム決定後のご相談となります。

対象 0~4歳児(保護者の参加も可)
定員 10~20名
所要時間 園児のみ:30分
親子クラス:45分
設備

音響設備(イヤフォンジャック、Bluetooth等から再生)、音の出る楽器(鈴やカスタネット等)を参加者分ご用意ください。

実施時間 通年
時間 応相談

 

親子で一緒にわくわくしよう!0歳から始める英語リズム遊び「Zumbini(ズンビーニ)」とは!

 

ズンビーニのイメージ画像ズンビーニのイメージ画像

ズンビーニのイメージ画像ズンビーニのイメージ画像

ズンビーニのイメージ画像ズンビーニのイメージ画像

 

 

このページの先頭へ戻る

 

 株式会社JapanWellnessInnovation

(6)ZUMBA(R)KIDS

大人気ダンスフィットネスZUMBA(R)の子ども向けプログラム。ダンスの振付けやスキルに拘らず、楽しみ方を発育発達に応じてお伝えいたします。ダンスに苦手意識を持った子どもでも十分に楽しむことのできるプログラムです。

注意:お子様1名当たり教材費500円がかかります。(人数に応じて応相談となります)

対象 5,6歳児
定員 10~20名
所要時間 30~45分(年齢層による)
設備 音響設備(イヤフォンジャック、Bluetooth等から再生)
実施時期 通年
時間 応相談
「ZUMBA(R)KIDS」とは?~ダンスが苦手でも大丈夫!音楽にのって楽しく運動!~

 

 

Zumba Kidsのイメージ画像Zumba Kidsのイメージ画像

Zumba Kidsのイメージ画像

 

このページの先頭へ戻る

 雪印メグミルク株式会社 東日本支社

(7)牛乳のおはなし

牛乳は、母牛が子牛のために出す大切な「命の恵」であることを知り、牛乳に関して意識化を図っていきます。

注意:オンライン開催のみとなります。実施時期が4月、5月、8月となります。

対象 4~5歳児
定員 15名以上
所要時間 約20分
設備 オンライン環境(ZoomかMicrosoftTeams)
実施時期 4月、5月、8月
時間 平日10時~16時

 

 

このページの先頭へ戻る

 

 学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校

(8)かながわ食育カルタで楽しく食育!

学生が考案した「かながわ食育カルタ」で、子どもたちといっしょに楽しく食について学びます。

対象 3~6歳児(保護者の参加も可)
定員 ~30名程度
所要時間 45分(ご希望を伺います)
設備 プロジェクター、ノートPC、延長コードなど(園にない場合は持参可能)
実施時期 応相談
時間 応相談

 

「かながわ食育カルタで楽しく食育!」の様子

横浜福祉保育専門学校のイメージ画像横浜福祉保育専門学校のイメージ画像

 

 

 

 

 

 

学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校のホームページ

このページの先頭へ戻る

 NPO法人みんなのお箸プロジェクト

(9)お箸の持ち方と食事のマナー

箸の練習方法の指導と実践を行います。箸の練習前の指の準備体操や歌に合わせて指遊びをすることで楽しく指導を行います。また、幼児期に身に着けたい食事のマナーについても指導を行います。

注意1:人数等によっては、オンライン(Zoom対応)になることがあります。
注意2:戸塚から実施場所までの講師の往復交通費がかかります。なお詳しくはプログラム決定後にご相談となります。

対象 5,6歳児(保護者の参加可)
定員 10~50名
所要時間 30~40分
設備 プロジェクター、スクリーン、マイク
実施時間 通年(7~8月を除く)
時間 応相談
 
「お箸はずっとお友達」歌で覚える箸の持ち方

 

このページの先頭へ戻る

 

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。