ホーム > 健康・福祉・子育て > 未病改善・心身の健康 > 未病改善・健康づくり > 高校における健康・未病学習 > 3章 信ぴょう性のある健康情報を得るために
更新日:2025年4月15日
ここから本文です。
神奈川県『健康・未病学習教材(高校生用副教材)』第四版
健康に関する情報は、広告、雑誌、テレビそしてインターネット上に氾濫しています。一方で、「炭水化物は健康に悪く、食べると太る」「野菜ジュースを飲んでいれば野菜を食べなくてよい」「休日に寝だめすれば睡眠不足は取り返せる」など科学的根拠のない情報も含まれています。正しい情報を手に入れ使っていけるかどうかが、私たちが健やかな生活を送っていくための分かれ目にもなります。信ぴょう性のある情報を見抜く力と自分にあった情報を選ぶ力を学びます。
特定の病気や自分の健康について知りたい時、あなたはどの様な方法を取りますか。グループでできるだけ多く挙げてみましょう。また、下の記事も参考に、その方法のメリットとデメリットもグループで話し合い、その内容を書きましょう。
検索大手のグーグルは、医療や健康に関する情報について信頼性の高い情報を上位に表示されるようにしたと発表しました。インターネットで情報を調べる時、どのような視点で情報の確かさを確認したらよいと思いますか。グループで話し合い、その内容を書きましょう。
NHK NEWS WEBより抜粋
2017年12月7日
Google検索から不正確な医療情報が消える
インターネット上で真偽不明の情報を扱ったサイトの問題が指摘される中、検索大手のグーグルは、健康や医療に関する情報について、より信頼性の高い検索結果が上位に表示されるよう、システムの改善を行ったと発表しました。
中略
医療や健康に関連する日本語を使ったすべての検索が対象で、今週から運用を始めたということです。ネット上の情報をめぐっては、去年、医療や健康の情報をまとめた「WELQ」などの情報サイトで、根拠が不明確な記事を載せていたことなどが問題となりました。
頭が痛い、おなかが痛い、そういう時に「薬」をどうやって入手しますか。グループで話し合い、その内容を書きましょう。
次の文章を読み、どのようなことに気をつける必要があると思いますか。グループで話し合い、その内容を書きましょう。
外箱と添付文書は絶対捨てたらNG
レジを打ち「お大事に」と頭を下げた瞬間に、患者さんは帰られました。頭を上げるとレジカウンターには今さっき包んだ紙袋とレシート、薬の外箱と添付文書が残されていました。
添付文書には、薬を飲むのに必要な情報がすべて書かれています。時間の関係ですべての情報を販売前に伝えられるわけではありません。副作用についてはカウンターで代表的な事柄を伝えることは時間的に可能ですが、あまりに多いのですべては伝えていません。
薬剤師は患者さんに対して、添付文書を読んでもらうことを前提にポイントだけ説明をして薬をお渡ししているのです。レジカウンターに置いて帰ってしまってはこの前提が崩れてしまいます。
(文=小谷寿美子氏/薬剤師)
もっと知るには(信頼できるインターネット情報源)
このページの所管所属は健康医療局 保健医療部健康増進課です。