かながわ子ども・若者総合相談センター(ひきこもり地域支援センター)
子どもや若者(おおむね30代まで)が抱える様々な悩みについての総合相談窓口です。
(ひきこもりに関する一次的な相談は、年齢を問わず受け付けます。)
複数の課題を抱えたケースや困難事例については、県や市町村の専門機関などに丁寧に橋渡しをしていきます。
専門相談員のほか、ひきこもり・不登校・非行等の青少年支援団体で活動経験が豊かなNPO相談・支援アドバイザーにも相談できます。
例えば・・・
〇学校に行けない、行きたくない・・・
〇働きたいがどうすればいいかわからない・・・
〇働いてもなかなか続かない・・・
〇人間関係で悩んでいる・・・
〇子どもが家に帰ってこない・・・
〇子どもが自室や家にひきこもっている・・・
などで悩んでいるが
どこに相談すればいいかわからない・・・
そんな場合は、かながわ子ども・若者総合相談センターへ!
相談は無料です。匿名でも大丈夫ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
最新情報
-
2020年9月1日
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、できるだけ、電話・SNS(LINE)による相談をお願いしております。
相談方法
電話相談
【受付日時】
火曜日から日曜日 午前9時から12時、午後1時から4時
※月曜日、年末年始を除き、土曜日、日曜日、祝日も相談を受け付けています。
【電話番号】
045-242-8201 (相談専用)
(相談の電話が混み合っていて話し中の場合は、時間をおいてから電話をおかけなおしください。)
面接相談
【予約方法】
まずは電話で相談し、面接相談の予約をしてからお越しください。
(最初のご予約まで、お時間を要する場合があります。ご了承ください。)
不登校・ひきこもりの体験者等である、かながわbeフレンド(ひきこもり相談補助員)の話を面接相談の中で聞くこともできます。
【場所】
神奈川県立青少年センター2階 相談室
SNS相談(かながわ子ども・若者総合相談LINE)
【受付日時】
水曜日・金曜日・土曜日 午後1時から4時
【友だち追加方法】
スマートフォン等で下のコードを読み取って友だち追加してください。
その他の友だち追加方法や詳細
(相談が混み合っている場合は、時間をおいてからお入りなおしください。)
NPO相談・支援アドバイザーの紹介
曜日 | NPO相談・支援アドバイザー |
第2・4火曜日 | 鶴岡 貴美子(元逗子市 心の教室相談員) |
第1・3金曜日 | 和田 正宏(NPO法人CLCA) |
第2・4金曜日 | 榊山 俊(フレンドリースペース金沢) |
第1火曜日 第3土曜日 |
青方 美恵子(NPO法人くじらぐも) |
第2・4土曜日 | 瀧口 佳孝(アンワインドスペース横浜) |
第1土曜日 第3日曜日 |
山下 みち子(NPO法人そだちサポートセンター) |
かながわbeフレンド(ひきこもり相談補助員)
による相談について
不登校・ひきこもりの体験者等の話を、面接相談の中で聞くことができます。
神奈川県西部青少年サポート相談室
県西部地域における相談窓口をNPOと協働で設置しています。
神奈川県地域青少年相談窓口
NPO法人と県が協働して、地域に開設した相談窓口です。
(鎌倉市内、厚木市内、綾瀬市内、寒川町内に開設)
神奈川県青少年相談支援情報サイト
様々な悩みを抱える子ども・若者を対象とした相談機関の情報や相談の方法、相談に関するQ&Aなどの情報を掲載しています。
悩みを抱える方やその保護者向けの講演会や講座の情報も掲載しています。