施設・設備使用料
掲載日:2021年2月16日
「紅葉坂ホール」「スタジオHIKARI(多目的プラザ)」「練習室」の施設・設備使用料について
施設・設備使用料は神奈川県収入証紙での納付となります。
現金・銀行振込等は受け付けておりません。
収入証紙ご購入後、ホール運営課事務所にて納付してください。
また、収入証紙は一度購入すると払い戻しができませんので、金額を事前に確認した上でご購入ください。
なお、令和2年8月31日までの予定で一時休業していたレストランメルヘンが営業を再開せず閉店することとなったため、収入証紙を青少年センター内でお求めいただくことができなくなっています。
「神奈川県収入証紙販売所のご案内」をご覧になり、最寄りの販売所でご購入ください。
額面によっては在庫がない場合もございますので、事前に各販売所までお問い合わせください。
施設・設備使用料のうち利用前に確定する分(施設使用料など)の納付期限は原則、利用日の1か月前です。
利用申込日から利用日まで1か月を切っている場合は、納付期限は利用日当日となります。
設備使用料や当日の追加などの不確定分は、確定しましたら計算書をお渡ししますので、利用当日または後日速やかに納付してください。
ホール運営課 TEL 045-263-4477
※表示料金はすべて税込です。
入場料等 | 曜日 | 午前 (9時から12時) |
午後 (13時から17時) |
夜間 (18時から22時) |
---|---|---|---|---|
無料の場合 | 平日 | 42,310円 | 52,160円 | 62,630円 |
土・日・祝日 | 58,030円 | 62,630円 | 75,210円 | |
有料の場合 (3,000円以下) |
平日 | 53,210円 | 80,550円 | 96,680円 |
土・日・祝日 | 67,770円 | 94,900円 | 113,870円 | |
有料の場合 (3,000円超) |
平日 | 64,100円 | 86,100円 | 103,280円 |
土・日・祝日 | 77,410円 | 102,870円 | 123,500円 |
午前 (9時から12時) |
午後 (13時から17時) |
夜間 (18時から22時) |
|
---|---|---|---|
楽屋1(36.1平方メートル) | 830円 | 830円 | 830円 |
楽屋2(51.4平方メートル) | 1,670円 | 1,670円 | 1,670円 |
楽屋3(56.3平方メートル) | 1,670円 | 1,670円 | 1,670円 |
楽屋5(24.5平方メートル) | 830円 | 830円 | 830円 |
楽屋6(24.6平方メートル) | 830円 | 830円 | 830円 |
楽屋7(107.0平方メートル) | 3,130円 | 3,130円 | 3,130円 |
楽屋8(65.5平方メートル) | 1,670円 | 1,670円 |
1,670円 |
入場料等 | 曜日 | 午前 (9時から12時) |
午後 (13時から17時) |
夜間 (18時から22時) |
---|---|---|---|---|
無料の場合 | 平日 | 6,800円 | 8,160円 | 10,150円 |
土・日・祝日 | 8,160円 | 9,730円 | 12,250円 | |
有料の場合 | 平日 | 9,420円 | 11,510円 | 14,230円 |
土・日・祝日 | 11,410円 | 13,710円 | 17,070円 |
午前(9時から12時) | 午後(13時から17時) | 夜間(18時から22時) |
---|---|---|
4,500円 | 5,430円 | 6,800円 |
施設使用料に関して、次の点にご留意ください
- 紅葉坂ホールの利用に伴う準備又は練習を行うことのみで紅葉坂ホールを利用する時間帯(午前、午後、夜間の単位)は、「入場料等無料時」区分の額の10分の7とします。
ただし、終演後の片付けに要する利用については適用しません。 - 午前から午後、午後から夜間、あるいは午前から夜間を通して利用する場合は、その中間の時間は無料です。
- 基本利用時間内(午前、午後、夜間)に加えて、前後の1時間を利用する場合は、それぞれの基本料金の1時間分(基本料金の3分の1、もしくは4分の1に相当する額)の割増しとなります。
ただし、延長時間が1時間未満であっても、1時間としてカウントします。
また、午前9時以前と午後10時以降の利用延長はできません。 - 紅葉坂ホール、スタジオHIKARI(多目的プラザ)の施設を2日以上継続して公演などに利用する場合で、他の者が利用できない場合(例えば、1日目の夜間に舞台をセットし、そのまま2日目の夜間に行う公演まで置いておく場合など)は、その間の全ての時間帯の使用料をいただきます。
- 入場料の額が、2以上に分かれている場合は、その最高額をもって使用料の区分を適用します。
- 楽屋を利用できるのは、紅葉坂ホール利用者のみとなります。
設備使用料
※表示料金はすべて税込です。
紅葉坂ホール
- 紅葉坂ホール備品一覧はこちら
種別 | 品名 | 単位 | 使用料の額 |
---|---|---|---|
楽器 | グランドピアノ | 1台1回 | 6,900円 |
舞台設備 | オーケストラひな段 | 1回 | 5,750円 |
音響反射板 | 1回 | 1,770円 | |
所作台 | 1回 | 9,630円 | |
びょうぶ | 1回 | 1,560円 | |
花道用具 | 1回 | 5,230円 | |
花道用所作台 | 1回 | 3,450円 | |
照明セット | ホール照明セットAセット (ボーダーライト、シーリングライト、フロントスポットライト、フラッドライト) |
1回 | 4,700円 |
ホール照明セットBセット (ボーダーライト、シーリングライト、フロントスポットライト、フラッドライト、ホリゾントライト、ステージサイドスポットライト、サスペンションライト、フットライト) |
1回 | 8,370円 | |
その他の 照明設備 |
エフェクトマシン | 1台1回 | 1,030円 |
ビームスポットライト | 1台1回 | 200円 | |
ストロボ | 1組1回 | 1,250円 | |
波エフェクト | 1台1回 | 830円 | |
星球セット | 1組1回 | 1,980円 | |
ミラーボール | 1台1回 | 1,030円 | |
リモートコントロールスポットライト | 1台1回 | 1,460円 | |
カラーチェンジャーシステム | 1台1回 | 620円 | |
センタースポットライト | 1台1回 | 830円 | |
フォロースポットライト | 1台1回 | 300円 | |
音響セット | ホール音響Aセット (マイクロフォン5台、録音再生機) |
1回 | 5,330円 |
ホール音響Bセット (マイクロフォン6台以上、録音再生機) |
1回 | 10,680円 | |
その他の 音響設備 |
ワイヤレスマイクロフォン | 1本1回 | 2,400円 |
映像セット | ホール映像セット (プロジェクター、スクリーン、映像再生機) |
1回 | 6,700円 |
持込器具 | 持込器具使用電力料(持込器具の表示消費電力) | 1キロワット 1回 |
200円 |
スタジオHIKARI(多目的プラザ)
- スタジオHIKARI(多目的プラザ)備品一覧はこちら
種別 | 品名 | 単位 | 使用料の額 |
---|---|---|---|
楽器 | 電子ピアノ | 1台1回 | 3,350円 |
舞台装置 | 仮設舞台 | 1回 | 3,760円 |
照明装置 | 多目的プラザ照明セット | 1回 | 2,930円 |
フォロースポットライト | 1台1回 | 300円 | |
音響装置 | 多目的プラザ音響セット(マイクロフォン6台、録音再生機) | 1回 | 1,350円 |
ポータブルワイヤレスマイクロフォン | 1本1回 | 200円 | |
映像セット | 多目的プラザ映像セット(プロジェクター、スクリーン、映像再生機) | 1回 | 2,500円 |
持込器具 | 持込器具使用電力料(持込器具の表示消費電力) | 1キロワット 1回 |
200円 |
設備使用料に関して、次の点にご留意ください
- 1回とは、それぞれの基本利用時間内(午前、午後、夜間)における利用をいいます。
- 紅葉坂ホールの利用に伴う準備又は練習を行うことのみで紅葉坂ホールを利用する時間帯(午前、午後、夜間の単位)は、元々の使用料の額の10分の7とします。ただし、終演後の片付けに要する利用については適用しません。
- 午前から午後、午後から夜間、あるいは午前から夜間を通して利用する場合は、その中間の時間は無料です。
- 基本利用時間内(午前、午後、夜間)に加えて、前後の1時間を利用する場合は、それぞれの基本料金の1時間分(基本料金の3分の1、もしくは4分の1に相当する額)の割り増しとなります。
ただし、延長時間が1時間未満であっても、1時間としてカウントします。
また、午前9時以前と午後10時以降の利用延長はできません。 - 持込器具の表示消費電力の合計が1キロワット未満のとき、あるいは1キロワット未満の端数があるときは、1キロワットとしてカウントします。
青少年のための行事で青少年を対象としたものに使用するときや、青少年の健全育成を直接の目的とした行事に使用するときには減免を受けられることがあります。
減額(半額)
- 市町村の機関(市町村立の小学校、中学校、高等学校を除く。)が、青少年のための行事で青少年を対象としたものに利用するとき。
- 青少年の健全育成を図ることを直接の目的とした行事に使用するとき。
免除(無料)
- 県の機関が、青少年のための行事で青少年を対象としたものに利用するとき。
- 県の機関(県の機関と、青少年、児童福祉、教育関係団体などとの共催を含む。)が、青少年の健全育成を図ることを直接の目的とした行事に使用するとき。
- 市町村立及び私立の小学校、中学校、高等学校(私立専修学校、各種学校のうち、外国人学校を含む。)が、青少年の健全育成を図ることを直接の目的とした行事に使用するとき。