ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 財政・経理 > 収入・支出事務 > 神奈川県収入証紙の販売について

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

神奈川県収入証紙の販売について

神奈川県収入証紙の販売についてのご案内です。

神奈川県収入証紙は販売終了しました

神奈川県では、令和7年9月30日をもって神奈川県収入証紙の販売を終了しました。

購入した神奈川県収入証紙で未使用のものについては、令和12年9月30日まで、還付(払戻し)を受け付けています。

詳しくは神奈川県収入証紙の還付のページ「県収入証紙代金の返金について」をご覧ください。

なお、販売終了後、令和8年3月31日までは引き続き使用することができます。

手数料等の支払方法について

神奈川県では、運転免許の更新など各種手数料等のお支払いに、キャッシュレス決済を導入しています。身近な支払方法として、Suica、PASMOなどの交通系ICカードやクレジットカードなどがご利用になれます。

 

キャッシュレス決済以外のお支払い

 県収入証紙利用終了後は、納付書により金融機関やコンビニエンスストア一部のスーパーやドラッグストアなどでお支払いいただけます。なお、お支払い後は納付済証(納付書の一番右端のもの)を持って、再度、申請窓口へ来庁していただく必要があります。

 

対象の手数料等一覧等については、「申請手続きのキャッシュレス決済について」をご覧ください。

収入証紙とは

  • 神奈川県収入証紙とは、神奈川県に納付する使用料及び手数料として、現金に代えて申請書等に貼付する証紙のことです。
  • 神奈川県収入証紙には、1円、10円、50円、100円、200円、250円、300円、350円、400円、500円、600円、700円、800円、900円、1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、1万円、5万円及び10万円の22種類の券種があります。

注意事項

  • 収入印紙とお間違えのないように、ご注意ください。
  • 消印は県が行いますので、ご自分の印鑑等を押さないでください。

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は会計局 会計課です。