更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

講座・イベントのお知らせ

神奈川県環境科学センターで開催する環境学習講座や研究成果の発表会などの情報を掲載しています。イベント等の詳細やお申込方法などもこちらでご案内しています。環境に興味のある方、環境活動を始めてみたい方、是非ご参加ください。

令和5年度 講座・イベント予定

社会情勢等によっては、中止や延期となる場合もございます。行事内容の詳細や応募方法は決まり次第、掲載します。

実施予定日 行事概要

募集状況 

全3日間

12月8日(金曜日)

令和6年1月11日(木曜日)

令和6年1月15日(月曜日)

第2回環境活動講座

「マイクロプラスチックの講師になろう」

内容:マイクロプラスチックをテーマとした環境学習講座の講師を養成します。講義・実習・グループディスカッションを通して実践スキルを学びます。講座を受講された方には任意で講師としてご登録いただき、実際の活動につなげていただくことができます。基本的な内容から学べますのでご興味のある方はぜひご参加ください。

募集は締め切りました。

12月5日(火曜日)

12月14日~令和6年1月末までオンデマンド配信実施

第2回環境スキルアップ講座(オンライン開催)

テーマ:「鳥類が提供する生態系サービスとその喪失危機」

講師:早稲田大学人間科学学術院 准教授 風間健太郎氏

内容:生物が生態系の中で果たす役割を通じて人間が享受する利益を生態系サービスと呼ぶ。近年、過度な人間活動により鳥類の多様性が急速に失われ、鳥類が提供する生態系サービスの多くも失われつつある。本講演では、海鳥が提供する生態系サービスについて実例をあげて紹介する。続いて、洋上風力発電によるバードストライクなど現在海鳥が直面する危機について説明し、さらにはそれをどのように低減すべきか解説する。

募集は締め切りました。

10月27日(金曜日)

環境科学センター業績発表会 

対面およびオンラインのハイブリッド開催

日ごろ取り組んでいる活動内容や成果を皆様に広く知っていただくため、業績発表会を開催します。今年度のキーワードは、気候変動、PM2.5、マイクロプラスチックです。

詳しくは、コチラのページをご覧ください。

チラシはコチラをご覧ください。(PDF:565KB)

募集は締め切りました。

 

★業績発表会一覧のページ(発表資料掲載)★

10月5日(木曜日)、18日(水曜日)、29日(日曜日)

11月12日(日曜日)、21日(火曜日)

令和5年度環境学習リーダー養成講座 

オンライン開催(5日間、全10講座、座学講座)

☆定員に達しましたので、募集は締め切りました。

 

実施予定 行事名称 その他
6~8月 環境活動講座 高校生以上の環境に興味のある方向け
7月31日~8月4日 夏休み子ども環境体験教室 小学生4~6年生向け
8月23日 子ども科学探検隊 小学生3~6年生向け
9月 環境スキルアップ講座 高校生以上の環境に興味のある方向け
10~11月 環境学習リーダー養成講座 高校生以上の環境に興味のある方向け
12月 環境スキルアップ講座 高校生以上の環境に興味のある方向け
12月~令和6年1月 環境活動講座 高校生以上の環境に興味のある方向け

令和5年度に実施した講座・イベント

実施日 行事概要 その他

9月27日(水曜日)オンライン開催

10月6日から10月31日(オンデマンド配信)

第1回環境スキルアップ講座

テーマ:『エシカル消費を通じた社会課題解決を考える~身近な食を通じて』

講師:立教大学21世紀社会デザイン研究科特任教授・不二製油グループ本社ESGアドバイザー 河口眞理子氏

結果報告はコチラからご覧ください。(PDF:369KB)
7月31日(月曜日)~8月4日(金曜日)

2023夏休み子ども環境体験教室

内容:実験や工作を行いながら、環境について楽しく学ぶ教室を開催しました。対象は小学4年生~6年生まで。
講師:NPO法人神奈川県環境学習リーダー会の指導者

結果報告はコチラからご覧ください。(PDF:621KB)
6月7日(水曜日)
7月2日~10日の土・日曜日
7月31日~8月4日

第1回環境活動講座

テーマ:『夏休み子ども環境体験教室で講師補助体験』

内容:子ども向けの環境体験教室を見学・準備の手伝い・参加実習(講師補助)を実際に体験して学ぶ講座を開催しました。「夏休み子ども環境体験教室」を学びの場としました。
講師:NPO法人神奈川県環境学習リーダー会の指導者

結果報告はコチラからご覧ください。(PDF:520KB)

しおり(PDF:834KB)

レポート様式(ワード:20KB)

令和4年度に実施した講座・イベント

実施日 行事概要 その他

12月8日(木曜日)

第2回環境スキルアップ講座 オンライン開催

テーマ:『身近なプラスチック汚染』
~今、自分たちにできること~

講師:東京理科大学 二瓶泰雄 教授

オンライン開催
オンデマンド配信は令和5年1月31日まで
10月5日(水曜日)~11月20日(日曜日)まで

令和4年度環境学習リーダー養成講座
(5日間、全10講座)

オンライン開催
オンデマンド配信は令和5年1月9日まで

10月27日(木曜日) 環境科学センター業績発表会

オンライン開催
業績発表会ページ

9月22日(木曜日)

第1回環境スキルアップ講座

テーマ:『いま、日本の海で起きていること』
~サンゴ礁を守るには?海洋環境について考える~
講師:東京経済大学 大久保奈弥 教授

オンライン開催
オンデマンド配信は10月31日まで

8月17日(水曜日)

子ども科学探検隊

内容:『水と空気と二酸化炭素の探検』
講師:NPO法人神奈川県環境学習リーダー会 浜辺謙吉 氏
※この事業は神奈川県青少年科学体験活動推進協議会主催です。

 
8月1日(月曜日)~5日(金曜日)

2022夏休み子ども環境体験教室

内容:実験や工作を行いながら、環境について楽しく学ぶ教室です。対象は小学4年生~6年生まで。
講師:NPO法人神奈川県環境学習リーダー会の指導者
※この事業はNPO法人神奈川県環境学習リーダー会と共催です。

 
6月30日(木曜日)
7月2日~10日の土・日曜日
8月1日~5日

環境活動講座

内容:子ども向けの環境体験教室を見学・準備の手伝い・参加実習(講師補助)を実際に体験して学ぶ講座です。当センターで8月に開催予定の「夏休み子ども環境体験教室」を学びの場とします。
講師:NPO法人神奈川県環境学習リーダー会の指導者

 
6月22日(水曜日)

第46回環境研究合同発表会
一般公演

  1. ドローンを活用した河川及び河川敷に散乱するプラスチックごみ調査
  2. 川崎市における大腸菌数等の調査結果について
  3. 横浜市におけるマイクロプラスチック調査について

特別講演

『環境スペシメンバンキングを活用した化学物質モニタリング』
国立環境研究所 環境リスク・健康領域室長 高澤嘉一氏

講演要旨は神奈川県市環境研究合同発表会のページをご覧ください。

令和3年度に実施した講座・イベント

実施日 行事概要 その他

12月10日(金曜日)

環境スキルアップ講座(第2回)
テーマ:『バケツ一杯の水を通して見る魚たちの世界』~環境DNAの基本から実践的な魚類調査まで~
講師:東北大学 統合生態研究室
近藤倫生 教授、大野ゆかり 助教
Zoomによるオンライン開催
10月29日(金曜日) 環境科学センター業績発表会 業績発表会ページ

10月7日(木曜日)~11月18日(木曜日)

環境学習リーダー養成講座
(5日間、全10講座)
Zoomによるオンライン開催
9月30日(木曜日) 環境スキルアップ講座(第1回)
テーマ:『プラスチックごみのリサイクルと処理・処分方法の移り変わり』~環境科学センターにおける研究結果も参考に~
講師:環境科学センター調査研究部長 坂本広美
Zoomによるオンライン開催

過去の講座・イベント

過去の講座・イベントの概要へ移動

 

このページに関するお問い合わせ先

環境科学センター

環境科学センターへのお問い合わせフォーム

環境情報部環境活動推進課

電話:0463-24-3311

ファクシミリ:0463-24-3300

このページの所管所属は 環境科学センターです。