ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 環境問題への総合的取組 > 講座・イベントのお知らせ > 令和7年度第1回環境スキルアップ講座
更新日:2025年7月22日
ここから本文です。
環境科学センターの講座修了者や環境学習活動を行っている方、環境に興味のある方を対象とした講座です。環境保全に係る最新の動向や情報を提供し、地域での実践活動に活用できる知識および意欲の向上を図ります。
※第1回環境スキルアップ講座のチラシはコチラ(PDF:448KB)(別ウィンドウで開きます)からご覧ください。
※お申込みはコチラ
プラスチック大気汚染の現状と健康・環境リスク
大量生産・大量廃棄されたプラスチックは自然環境中で劣化・破砕され、海洋だけでなく大気にも広く拡散しています。大気中マイクロプラスチック(AMPs)は肉眼では見えず、呼吸を通じて体内に取り込まれるおそれがあり、摂取経路として重要視されています。さらに、AMPsは地球表層を循環し、生態系や気候へ悪影響を及ぼす可能性もあります。本講演では、AMPsの実態とその健康リスクと気候影響について紹介します。(講師より)
早稲田大学 創造理工学部 教授
大河内 博 氏
令和7年8月18日(月曜日)から9月7日(日曜日)まで。
※定員(100名)に達した時点で申込みの受付を終了とします。
※オンデマンド配信の受講のみでも申込みが必要です。
※講座のURL等は電子メールでご連絡いたします。
メールアドレスの記入漏れ、間違いにお気を付けください。
神奈川県環境科学センター 環境活動推進課
住所 〒254-0014 平塚市四之宮1丁目3番39号
電話 0463-24-3311(内線252,251)
このページの所管所属は 環境科学センターです。