ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 男女共同参画支援サイト(お役立リンク集) > かながわの女性応援サイト(社会参画)
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
様々な分野で能力を発揮したい女性を情報の面から応援するサイトです。
政策立案について学びたい、審議会・協議会に参加したい、自治会に参加したい
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
(公財)市川房枝記念会 女性と政治センター |
女性が民主的ガバナンスの主体となるため、次のような目標を掲げて活動をしています。 |
WIN WIN (Women In New World, International Network)
|
WIN WINは、一人でも多くの女性を政治の場に送るために、女性政治家・女性候補者を支援する超党派のネットワークです。 |
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター) | 女性のための社会参画セミナー「かなテラスカレッジ」 様々な意思決定の場への女性(議員・審議会委員、行政・地域・企業等のキーパーソンとして活動する女性)の参画を促進し、地域や社会の課題を発見し解決するための手法を学ぶセミナーです。 |
神奈川県 附属機関等一覧 |
審議会・協議会等に関する情報を検索できます。各審議会・協議会等では、随時公募委員等を募集しています。 |
町会いんふぉ | 神奈川県の町内会や自治会の一覧です。 |
NPO法人格を取得したい、NPOについて知りたい、NPOを設立したい、様々なNPOと連携したい
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
神奈川県 政策局政策部 NPO協働推進課 |
ボランタリー活動・NPO等との協働の推進、NPO法人の設立認証・認定・指定を行っています。 NPO法人に関する情報を提供しています。 |
かながわコミュニティカレッジ | 地域の課題解決や活性化に向けた活動を行うボランティアやNPOの人材の育成などに取り組んでいます。 |
内閣府NPOホームページ |
全国のNPO法人の情報を検索できます。 NPO支援策等の情報を検索できます。 NPO団体を管理する行政機関一覧を表示します。 |
(独)国立女性教育会館 |
女性が様々な新しい分野へチャレンジするための多様な事例(ロールモデル)、キャリア形成のための学習支援情報、関連情報を提供しています。 |
NPO法人 かながわ女性会議 |
1982年に設立し、男女平等社会をめざし、女性問題の解決に向け活動してきました。 ・講座:人権支援スタッフ養成講座・防災レシピ講座・若者向けジェンダー講座 ・女性サポート・ウイズによる電話相談 |
NPO法人 NPOサポートセンター |
NPO、公共、企業の垣根を越えて社会問題を解決へと導く人材を育成し、NPO による新しい社会システムを構築することを目指して活動を続けています。 |
NPOWEB(NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会) | 「市民活動を支える制度をつくる。それにより、人々の社会を変える力を強くする。」 NPO法人に関するニュースや助成金情報等を提供しています。 |
(公社)ユニバーサル志縁センター | NPO法人の設立・運営相談、NPO活動保険の案内等を行っています。 |
NPO法人 日本NPOセンター | NPOに関するトピックスや基礎知識等の情報を提供しています。 |
まちおこしの情報が知りたい、地域を活性化したい、民間の能力を生かしたい、まちづくりの意見交換をしたい、まちづくりについて知りたい
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
(一財)地域総合整備財団(ふるさと財団) | ふるさと融資(地方公共団体による無利子融資)、公民連携の取組支援、地域再生への支援等を行っています。 |
(一財)地域活性化センター | 活力あふれ個性豊かな地域社会を実現するため、ひとづくり、まちづくり等地域社会の活性化のための諸活動を支援し、地域振興の推進に寄与することを目的としています。 |
NPO法人 夢・コミュニティ・ネットワーク |
地域の人と力をあわせ、だれもがいきいきと暮らせる社会をめざして地域課題に取り組みます。 ・夢ひろば(親と子のつどいの広場) ・いそごキャラバン(発達障がい地域啓発) ・地域交流、元気づくり ・仲間づくり、地域デビュー ・若者応援 |
社会福祉に協力したい、 ボランティア活動をしたい
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
かながわ県民活動サポートセンター |
ボランタリー活動(自主的で営利を目的としない、社会に貢献する活動)の場の提供及び情報の提供、活動の相談を実施しています。 ・かながわ県民活動サポートセンターの施設を利用 |
かながわコミュニティカレッジ | 地域の課題解決や活性化に向けた活動を行うボランティアやNPOの人材の育成などに取り組んでいます。 |
神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課(学びstyleかながわ) |
県内の生涯学習の普及・啓発につながるようなコンテンツの提供や学びを支援する情報発信をしています。 ・[特集]インタビュー記事 ・生涯学習に関する学びの情報 ・県内市町村生涯学習情報サイトリンク集 ・生涯学習相談デスクの紹介 |
広域で活動するボランティアグループやセルフヘルプ・グループへの支援を行っています。 ・セルフヘルプ・グループ活動 |
|
(独)国立女性教育会館 | 女性のキャリア形成支援サイト「NPO活動・地域づくり」 女性が様々な新しい分野へチャレンジするための多様な事例(ロールモデル)、キャリア形成のための学習支援情報、関連情報を提供しています。 |
文部科学省 生涯学習政策局社会教育課 奉仕活動・体験活動 |
奉仕活動・体験活動の推進のための取組に関する情報 地域や学校で奉仕活動・体験活動を進める方々が活動を企画立案する際の参考となる情報 ネットワークを構築するきっかけとなる情報 などを提供しています。 |
全国体験活動ボランティア活動総合推進センター | 体験活動やボランティア活動に関する情報・資料等の収集・提供や、地方自治体の体験活動ボランティア活動支援センターの協力を行っています。 |
地域を国際化したい、国際協力活動について知りたい
※支援内容については、関係機関にご確認ください
支援機関等 | 主な支援内容 |
---|---|
神奈川県 国際文化観光局 国際課 |
|
(公財)かながわ国際交流財団 |
|
(独)国立女性教育会館 | 女性のキャリア形成支援サイト「国境を越えた活動 」 女性が様々な新しい分野へチャレンジするための多様な事例(ロールモデル)、キャリア形成のための学習支援情報、関連情報を提供しています。 |
(独)国際協力機構 |
青年海外協力隊(20-39歳対象)、シニア海外ボランティア(40-69歳対象)や短期ボランティアなどの制度があります。 |
(一財)自治体国際化協会(CLAIR) | 人的交流プログラム「JET プログラム」の推進など、「地域の国際化」のための事業を行っています。 |
本文ここで終了
参画推進課
電話 0466-27-2115
ファクシミリ 0466-25-6499
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。