ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 観光ポータルサイト「旅たび相模」 > 神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原)の寺社・史跡・文化財

更新日:2024年2月5日

ここから本文です。

神奈川県県央地域(宮ヶ瀬湖・相模原)の寺社・史跡・文化財

神奈川県県央地域の寺社・史跡・文化財情報です。

旅たび相模ホームページ

学ぶ


相模原-学ぶ

 

当麻の渡し跡

当麻の渡し跡
当麻の渡し跡は現在の昭和橋(相模原市側)にあります。
当麻の渡しは昔から交通の要所として当麻(相模原市)と
依知(厚木市)をつないでいました。大山詣が盛んなころ
は宿場としてにぎわっていました。昭和橋の中程には相模
原市と厚木市の市境があります。

田名八幡宮

田名八幡宮
千年以上の歴史を持つ古い神社です。現在の神殿は老朽化
のため2009年に改築されたものです。毎年1月6日に行わ
れる「的祭(まとまち)」や毎年9月1日の「獅子舞(し
しまい)」などの行事も有名です。

史跡田名向原遺跡/旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)

史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館)
全国的にも数少ない旧石器時代をテーマにした展示施設
で、様々な体験教室も楽しめます。併設する遺跡公園で
は、国の史跡に指定された旧石器時代の建物跡の他、縄
文時代の復元住居などが見学できます。

当麻山無量光寺

当麻山無量光寺
「御影の池」は、一遍上人が自らの姿をこの池に映して、
その姿を自ら木像に刻んだと伝えられています。山門は市
指定有形文化財で、境内にある徳本念仏塔は市登録有形文
化財に指定されています。境内は市指定史跡及び「かなが
わの景勝50選」に選定されています。

小原宿本陣

小原宿本陣
江戸時代の参勤交代で大名が泊まった本陣として、東海道
と甲州道中にあった宿のうち県内で唯一現存するもので
す。
定紋のついた敷居の高い玄関がある純日本風の豪壮な建物
で、県重要文化財です。

正覚寺

正覚寺
別名「俳句寺」とも呼ばれ、有名無名な句碑が数多く建立
されているほか、「滝ツツジ」や「五色椿」などの花も有
名です。
津久井観音霊場の札所です。

小倉橋

小倉橋
昭和13年完成のレトロな美しいアーチ橋です。「かなが
わの景勝50選」、「かながわの橋100選」、「相模川八
景」にも選ばれており、平成27年に市登録有形文化財に
指定され、夏には灯ろう流しやライトアップが行われま
す。

旧青柳寺庫裡(古民家園)

旧青柳寺庫裡(古民家園)
相模川自然の村公園内にある茅葺き屋根が目印の古民家
で、江戸中期に建造されたと考えられています。上鶴間
地区にあった青柳寺庫裡を移築したものです。

吉野宿ふじや

吉野宿ふじや
明治30年頃に建てられた町屋建築でかつての甲州街道吉野
宿の風情を伝えています。平成26年に市登録文化財に登録
されました。

 

厚木-学ぶ

 

厚木の渡し跡

厚木の渡し跡
あゆみ橋から少し上流に行った相模川沿いに「厚木の渡し
跡」があり、「厚木船渡場跡」、「渡辺華山来遊記念碑」
の碑が並んでいます。「厚木の渡し」と呼ばれた渡船場
は、明治41年(1908)に橋が完成するまで多くの旅人に
利用されました。

古民家岸邸

古民家岸邸
明治24年の建造と伝わる寄棟造瓦葺木造二階建ての市指定
有形文化財です。建物に使用されている木材の質が極めて
高く、職人が手をかけて作った欄間の彫刻や赤色ガラスの
市松模様なども見どころです。

飯山観音(長谷寺の観音堂)

飯山観音(長谷寺の観音堂)
坂東三十三観音の第六番札所で、市有形文化財の観音堂。
正方形の平面を持つ、銅板葺の宝形堂です。縁結び観音と
して広く知られ、付近は桜の名所としても有名です。

大釜弁財天

大釜弁財天
大沢川の上流にある弁財天。雨乞いのために祭られたもの
で、滝つぼが釜型をしているためこの名が付きました。

大和-学ぶ

 

矢倉沢往還の石柱

矢倉沢往還の石柱
下鶴間の鶴林寺前を東西に走る街道は矢倉沢往還と呼ば
れる古道で、東海道の脇往還として東西を結ぶ政治・経
済上重要な街道でした。

常泉寺

常泉寺
境内には一年中四季折々の花が咲き、春のみつまたと秋の
白い彼岸花が特に有名です。また、たくさんの「河童」が
水の神さまとしてまつられています。

下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)

下鶴間ふるさと館(旧小倉家住宅)
市指定重要文化財の旧小倉家住宅の母屋と土蔵が復原され
ています。
母屋は安静3年(1856年)に建築された、宿場の商家建築
として県内でも数少ない建物です。

大和市郷土民家園

大和市郷土民家園
引地川の水源地である泉の森公園の一画にあります。
約3,800平方メートルの園内には市域を代表する民家が
2棟移築復原され、市重要文化財に指定されています。

海老名-学ぶ

 

相模国分寺

相模国分寺

高野山真言宗の寺院で、本尊は薬師三尊像です。戦国時代に戦火によってほぼ焼失し、高台に残された薬師堂を高台の下に移し再興されたものが現在の相模国分寺です。また、銅鐘は、正応5年(1292年)、国分に居館を構えていた海老名氏の一族国分季頼が国分尼寺に寄進したもの(国の重要文化財)で、作者は鎌倉円覚寺の梵鐘(国宝)等を手掛けた名工物部国光です。

今福薬医門公園

今福薬医門公園
今福家の旧屋敷跡で、薬効のある樹木や珍しい草花があり
ます。江戸時代末期に建てられた蔵と薬医門があり、緑に
囲まれた静かな歴史公園です。薬医門は、総ケヤキ造りで
内側に鏡天井が張られており、蔵は珍しい3階建土蔵で
す。

史跡相模国分寺跡

史跡相模国分寺跡
歴史公園として整備、公開され、市民をはじめ来訪者の憩
いの場となっています。また、海老名中央公園には縮尺3
分の1の七重の塔のモニュメントが建てられています。

相模七福神

相模七福神
相模七福神とは、海老名市・座間市にあるお寺の中で、七
福神をそれぞれ祭っているものを指します。毎年正月に
は、期間限定でそれぞれのお寺をめぐり、御朱印を集める
イベントも行われています。

座間-学ぶ

 

龍源院

龍源院
相模七福神の弁財天として有名。龍源院は、上野原清源院八世格雲
守存を開山として寛正2(1461)年入谷丸山下に創建したのち、当

へ移転したといいます。明治5(1872)年には座間入谷・座間・
新田宿・四ツ谷の四ヶ村の協力によって風牛学舎(座間小学校の前
身)が設けられていました。

鈴鹿・長宿

鈴鹿・長宿
湧水と歴史の里「鈴鹿・長宿」には、伝統・文化・自然が
息づく、ゆとりと潤いのある美しい街なみが形成されてい
ます。

星谷寺

星谷寺
坂東三十三観音の八番札所で、金を撞く際の撞座(つき
ざ)が一ヶ所のみのため有名な、国重要文化財の梵鐘
(ぼんしょう)があるほか、日中星の映る「星の井戸」
など星谷寺七不思議が今に伝えられています。

座間神社

座間神社
疫病を治めた「御神水」伝説が神社の起こりと云われてい
ます。敷地内の崖下には、由来にもあるように、昔から涸
(か)れることなく水が湧いていて「幸福の水」と呼ばれ
ています。
長い階段の上の境内からは相模川、丹沢の山並みが一望で
き、座間八景にも選ばれています。

 

綾瀬-学ぶ

 

国指定史跡/神崎遺跡

国指定史跡神崎遺跡
弥生時代後期の環濠集落(周囲に溝を巡らしたムラ)で、ほぼ完全
な形で出土した国指定史跡。遺跡は埋め戻されており、神崎遺跡公
園として整備されています。公園には環濠等の位置表示や遺跡の説
明板があり、散策しながら歴史を学ぶことができます。

 

愛川町-学ぶ

 

古民家山十邸

古民家山十邸
この地方の明治初期における豪農層の住居の姿を後世に伝
えるため、建物や庭園等を修復、保存したもので、平成21
年に国登録有形文化財となっています。

三増合戦場跡

三増合戦場跡
武田軍と北条軍が激戦を繰り広げた「三増峠の戦い」の合
戦場として有名。その石碑は、400年後の1969年(昭和
44年)に建立されました。合戦場跡で戦国時代に思いをは
せてみてはいかがでしょうか?

清川村-学ぶ

 

八幡神社

八幡神社
治承の頃(1177年から1181年)毛利太郎景行が京都石清
水八幡宮を宮野の森に勧請したものを創始としています。
社叢(しゃそう)林は神奈川県指定天然記念物に指定され
ています。社叢林とは、社殿や神社境内を囲うように密生
している林のことです。

 

寺社・史跡・文化財

相模原市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

史跡・文化財 相模原市の文化財とその保護について。史跡紹介、史跡に関するイベントの案内も。〔情報提供〕/相模原市

市史について

相模原市市史(旧津久井郡4町史を含む)について。〔情報提供〕/相模原市

厚木市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

歴史・文化財 あつぎの文化財、厚木市史等。〔情報提供〕/厚木市
寺社・仏閣 厚木市の寺社・仏閣。〔情報提供〕/厚木市
あつぎの文化財 厚木市の文化財・史跡。〔情報提供〕/厚木市

大和市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

文化財 大和市の指定文化財等の一覧。〔情報提供〕/大和市
歴史・文化財刊行物 大和市の歴史や文化財について紹介する刊行物の案内。〔情報提供〕/大和市

海老名市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

海老名の民話 海老名の民話の一覧。〔情報提供〕/海老名市
海老名の史跡・文化財 海老名の史跡・文化財の一覧。〔情報提供〕/海老名市

座間市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

座間市の歴史 原始から現代までの座間市の歴史。〔情報提供〕/座間市
座間むかしむかし 座間の歴史や出来事などをまとめた冊子の紹介。〔情報提供〕/座間市

綾瀬市-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

文化財 彫刻、踊りなど綾瀬市の文化財について。〔情報提供〕/綾瀬市

愛川町-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

愛川の文化財 塩川滝など愛川の史跡・名勝について。〔情報提供〕/愛川町

清川村-下記のリンクにつきましては、別ウィンドウで開きます。

清川村の歴史 古代から現代までの清川村の歴史。〔情報提供〕/清川村
宮ヶ瀬湖水の郷交流館 かつての宮ヶ瀬地域の歴史、文化、産業を伝えると同時に、郷土体験の場づくりとして、宮ヶ瀬湖畔にオープンした清川村宮ヶ瀬湖水の郷交流館について。〔情報提供〕/公益財団法人宮ヶ瀬ダム周辺振興財団

 


このページの先頭へ戻る

「旅たび相模」トップページに戻る

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。