更新日:2023年5月2日

ここから本文です。

若年層の起業支援(起業家創出促進事業)

起業関心層の裾野の拡大を目指し、大学生等の若年層を対象に、県内キャンパスを有する大学等や支援機関等と連携し、起業家と交流する機会の提供や、ビジネスプランコンテストを開催。

県内経済をより活力あるものとするためには、数多くの起業家が継続的に生まれ育つ風土の形成が重要です。
そこで、県では起業の裾野の拡大を目指し、大学生等の若年層を対象に、県内にキャンパスを有する大学等と連携し、起業を志す若年者層を対象とした支援プログラムやビジネスプランコンテストを開催しています。

かながわ起業家教育推進協議会

県では、県内の大学等や企業支援機関と連携し、県内における起業家教育の取組や起業を志す大学生に資する情報等を共有するとともに、本事業への支援及び助言を行う「かながわ起業家教育推進協議会」を設置しております。

若年層の起業支援プログラム

起業家交流会

  • 先輩起業家との交流機会を提供し、起業を身近な選択肢として意識してもらい、起業関心者及び起業準備者の増加を図るプログラム。

令和4年度の開催実績(開催場所・登壇した起業家)

  • 6月6日:神奈川大学(サグリ株式会社 代表取締役CEO 坪井俊輔氏)
  • 6月30日:横浜市立大学(株式会社セルファイバ 代表取締役 柳沢佑氏)
  • 7月7日:北里大学(株式会社イノカ 取締役CAO 増田直記氏)
  • 7月12日:東京工業大学(株式会社メタジェン 取締役CFO 水口佳紀氏)
  • 7月28日:Agora Hon-atsugi(株式会社Agnavi 代表取締役CEO 玄成秀氏)
  • 7月29日:横須賀高等学校(株式会社BIOTA 代表取締役 伊藤光平氏)
  • 8月24日:聖光学院中学校(株式会社OUTSENSE 代表取締役CEO 高橋鷹山氏)
  • 10月6日:厚木商業高校(輝翠TECH株式会社 CEO ブルーム・タミル氏)
  • 10月25日:慶應義塾大学(株式会社チャレナジー 取締役 大坂吉伸氏)

ビジネスプラン作成講座
(かながわアントレプレナーシップチャレンジ)

起業に関心を持った方を対象に、起業に必要なマインドや、実際にビジネスを行う上で必要なスキルを学ぶ講座を開催し、自らのアイデアや課題意識をもとにビジネスプランを作成する体験機会を提供 するプログラム。

かながわアントレプレナーシップスクール開催日程(オンライン開催)

  • 第1回:9月11日(日曜)14時から16時 テーマ:課題に向き合う
  • 第2回:9月25日(日曜)14時から16時 テーマ:チームで取り組む
  • 第3回:10月9日(日曜)14時から16時 テーマ:仮説検証を回す
  • 第4回:10月23日(日曜)14時から16時 テーマ:ビジネスを作る
  • 第5回:11月6日(日曜)14時から16時 テーマ:ヒト・モノ・カネを集める

全5回の参加を推奨しますが、各回での参加も可能です(参加無料・オンライン)

ビジネスプラン作成講座のアーカイブ動画

参加申込・詳細は次のページをご覧ください

令和4年度ビジネスプラン作成講座(かながわアントレプレナーシップスクール)

 

かながわアントレプレナーシップチャレンジ

概要

起業に関心を持つ若年層を募集し、ビジネスアイデアの発表機会やビジネスプランの実現に必要な支援者や協働者との出会いの場を設け、将来実際に起業に挑戦する意欲を喚起するため実施します。

募集対象

次のいずれかに該当する方から、「社会や地域の課題解決」や「研究の社会実装」等を目指したビジネスアイデアを募集。
(1)学生(中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生等)で、県内在住又は県内在学の者
(2)教育機関(大学、大学院等)に所属する県内在住又は所属する教育機関が県内に所在する者
(3)「かながわアントレプレナーシップチャレンジ(KEC)スクール」に5回中4回以上参加した県内在住の者
※学生の方のみならず、研究者の方など多くの方からのご応募をお待ちしております。

募集期間

令和4年10月6日(木曜日)14時から令和4年11月14日(月曜日)12時まで

一次審査

応募書類を元に書類審査を行い、最終審査に進む応募者を選抜(11月中旬)。

最終審査

一次審査通過者がプレゼンテーション等を行い、審査員による審査の上、各賞の受賞者を決定。
【日時】令和4年11月23日(水曜・祝日)13時から18時

最終審査参加者

ドルトン東京学園 中等部  今井 結菜さん

・麻布大学          小手森 綾香さん

・神奈川大学         菊地 夏樹さん

・慶應義塾大学 大学院    笹岡 英俊さん

・北里大学 大学院      副島 晴希さん

・東京工業大学 大学院    新倉 梨加さん

・北里大学          武藤 剛さん

・洗足学園高等学校      山本 薫さん

・横浜国立大学        渡辺 洋平さん

 

受賞者 (所属・氏名(代表者のみ))

【知事賞】
ドルトン東京学園中等部 今井 結菜さん

 

【エッジ賞】

慶應義塾大学 大学院 笹岡 英俊さん

北里大学 武藤 剛さん

 

【審査員特別賞】

・メタジェン賞

麻布大学 小手森 綾香さん

・aba賞

神奈川大学 菊地 夏樹さん

・リバネス賞

洗足学園高等学校 山本 薫さん

 

令和4年度 受賞者一覧

 

 

 

過去の学生向け起業支援プログラム

 

かながわ学生ビジネスプランコンテスト

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。