ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 創業・ベンチャー支援 > 神奈川県のベンチャー支援 > かながわ学生 ビジネスアイデアコンテスト受賞者のご紹介
初期公開日:2024年3月26日更新日:2024年3月26日
ここから本文です。
県では、質の高いベンチャー企業の創出に向けて、若年層を対象に起業の魅力を伝え、将来の選択肢としての起業の啓発に取り組んでいます。このたび、学生等を対象にしたビジネスアイデアコンテスト「かながわアントレプレナーシップチャレンジ」を開催し、受賞者を決定しましたので、お知らせします。
知事賞(最も高い評価を受けた方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデアの内容 |
---|---|---|
髙橋 春帆 |
神奈川県立相模原中等教育学校 |
中学生のストレス解消と不登校問題解決に向けた学校 へのセラピー犬派遣事業 |
エッジ賞(卓越した特長を持つプランの方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデアの内容 |
---|---|---|
篠部 虹人 |
シュタイナー学園高等部 |
離れている家族をつなぐ「家族団欒ロボット」の開発事業 |
橋本 綾子 |
慶應義塾大学 大学院 |
ドローンとIoT機器を活用した環境に優しく高収益なスマート農業 |
審査員特別賞 Agnavi賞(各審査員が飛躍可能性を感じた方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデアの内容 |
---|---|---|
藤吉 康光 岳本 航希 山川 寛太 平本 優太 |
浅野中学高等学校 |
地域の環境保全に向けたキノコによる自然環境の評価事業 |
審査員特別賞 メタジェン賞(各審査員が飛躍可能性を感じた方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデアの内容 |
---|---|---|
北川 貴惟 |
神奈川大学 |
3Dプリンターによる手頃で使いやすい補聴器提供事業 |
審査員特別賞 ユーブローム賞(各審査員が飛躍可能性を感じた方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデア内容 |
---|---|---|
篠部 虹人 |
シュタイナー学園高等部 |
離れている家族をつなぐ「家族団欒ロボット」の開発事業 |
審査員特別賞 リバネス賞(各審査員が飛躍可能性を感じた方に授与)
氏名 | 所属 | ビジネスアイデア内容 |
---|---|---|
佐々木 勇輝 |
神奈川工科大学 大学院 |
ロボットによる家族を対象とした情報教育プログラム提供事業 |
募集期間:令和5年9月7日(木曜日)から10月6日(金曜日)
応募者数:48組(90名)
募集テーマ:「社会や地域の課題解決」や「研究の社会実装」等を目指したビジネスアイデア
応募要件: 新たなビジネスの起業に関心がある次の方
(1) 学生(中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生等)で、
県内在住又は県内在学の者
(2)教育機関(大学、大学院等)に所属する県内在住者、又は県内
に所在する教育機関に所属する者
選考方法: 書類選考を通過した9組が、11月23日(木曜日・祝日)に開催した最終審査会でプレゼンテーションを実施。審査委員の合議により、受賞者を決定。