ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 創業・ベンチャー支援 > 神奈川県のベンチャー支援 > R6年度 かながわ学生 ビジネスアイデアコンテスト受賞者のご紹介

初期公開日:2024年12月23日更新日:2024年12月23日

ここから本文です。

R6年度 かながわ学生 ビジネスアイデアコンテスト受賞者のご紹介

県では、質の高いベンチャー企業の創出に向けて、若年層を対象に起業の魅力を伝え、将来の選択肢としての起業の啓発に取り組んでいます。このたび、学生等を対象にしたビジネスアイデアコンテスト「かながわアントレプレナーシップチャレンジ」を開催し、受賞者を決定しましたので、お知らせします。

令和6年度 受賞者一覧(敬称略)

※下線は代表者

 

知事賞(最も高い評価を受けた方に授与)

氏名 所属 ビジネスアイデアの内容

山田 圭人

岩村 宗一郎

慶應義塾大学大学院

脳波センサーとAIを活用し個人の内面を反映したコンテンツを提供する脳波アプリ開発とプラットフォーム構築

 

優秀賞(知事賞の次に高い評価を受けた者に授与)

氏名 所属 ビジネスアイデアの内容

堀田 壮真 

横浜国立大学

外国人観光客と英語力の向上・異文化交流等を 望む日本の学生をつなぐマッチングアプリ

 

特別賞(卓越した特長を持つ者に授与)

氏名 所属 ビジネスアイデアの内容

大井 花歩

酒井 智規

北里大学

東京都市大学

車いす輸送対応バスを活用した外出支援による入院患者リフレッシュサービス

 

U18 特別賞(18歳以下で高い評価を受けた者に授与)

氏名 所属 ビジネスアイデアの内容

安岡 優愛

桐蔭学園高等学校

日本の生産者・職人が生み出した価値ある商品を適正な価格での取引につなげるアプリ

 

オーディエンス賞(来場者投票で最も高い得票を得た者に授与)

氏名 所属 ビジネスアイデア内容

萩原 潤

桐蔭学園高等学校

余剰給食を利用した栄養価の高い弁当を子ども食堂等へ提供するサービス

かながわ学生ビジネスアイデアコンテストの実施概要

募集期間:令和6年9月3日(火曜日)14時から10月15日(火曜日)17時

応募者数:93チーム

募集テーマ:「社会や地域の課題解決」や「研究の社会実装」等を目指したビジネスアイデア

応募要件:新たなビジネスの起業に関心のある次の方

 (1) 学生(中学生、高校生、専門学校生、大学生、大学院生等)で、県内在住又は 県内在学の者 

 (2) 教育機関(大学、大学院等)に所属する県内在住者又は県内に所在する教育機関に所属する者

選考方法:書類選考を通過した9チームが、12月22日(日曜日)に開催した最終審査会でプレゼンテーションを実施。審査委員の合議により、受賞者を決定。

最終審査会の様子

presenpreze

all

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。