お知らせ(news)
イベント(企業や就労支援機関等を対象としたセミナー、交流会など)の開催時期
お知らせ
神奈川県特例子会社・特定組合等設立支援補助金のご案内
神奈川県では、障がい者の安定的な雇用の確保・一般就労機会の拡大を図るため、これから県内に特例子会社や特定組合等(算定特例となる事業協同組合等)を設立しようとする事業主に対し、設立プランの策定に要する経費等を県が独自に補助する事業を行っています。
申請される場合は、事前に県雇用労政課障害者雇用促進グループまでご相談・ご連絡ください。
問合せ先:神奈川県雇用労政課のページにリンクします。
当センターの事業概要を作成しました
PDF版(PDF:5,810KB)はこちらからダウンロードできます。
障がい者を雇用している、又は雇用を検討されている企業の皆さんへ社会保険労務士による相談を実施しています(無料・予約制)
神奈川県では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている「障がい者を雇用している、又は雇用を検討されている企業」を支援するため、社会保険労務士による無料の相談を実施しています。
詳しくは、ご案内ページをご覧ください。
令和元年の「障害者雇用状況」の集計結果が公表されました
神奈川労働局は、令和元年12月26日、民間企業等における令和元年の「障害者雇用状況」の集計結果を公表しました。民間企業(法定雇用率2.2%)では、実雇用率2.09%(対前年比0.08ポイント上昇)、法定雇用率達成企業の割合は46.5%(前年比2.6ポイント上昇)でした。雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新しています。
神奈川労働局のページにリンク(県内の状況)
厚生労働省のページにリンク(全国の状況)
障がい者雇用事例紹介リーフレット「ともに歩む」を作成しました
PDF版はこちらからダウンロードできます。
※今年度版は新型コロナウイルスの影響により、前年度版を時点修正して作成しておりますので、「障がい者雇用事例」は前年度版と同じ内容になっております。
当センターのリーフレットをリニューアルしました!
※2020年11月、リーフレットの「職業能力評価」及び「研修会開催」写真を最新の内容に合わせて差し替えました。
PDF版はこちらからダウンロードできます。
神奈川県精神障害者職場指導員設置補助金のご案内
神奈川県では、精神障がい者を雇用し、「職場指導員」を設置して、障がい者が職場に適応できるよう配慮している中小企業へ、神奈川県独自に予算の範囲内で補助を行っています。
川崎市内企業の皆さまへ「3つのお願い」
川崎市内企業の皆さまへ、川崎市障害者雇用・就労推進課から「3つのお願い」がございます。
1 ネットワーク会議への参加
2 ツールの活用
3 短時間雇用創出PJへの参加
障害者雇用義務の対象に精神障害者が加わりました
2018年4月1日から、障害者雇用義務の対象として、これまでの身体障害者、知的障害者に精神障害者が加わり、あわせて法定雇用率も変わりました。
手話講習会を開催してみませんか?
神奈川県では、事業者の皆様が従業員を対象にする手話講習会について、講師の派遣及び講師費用を負担します。
ポイント(1) 県が講師を派遣!
ポイント(2) 県が講師費用を負担!
ポイント(3) ホームページで企業名をPR!
ともにめざそう!共生社会(15秒動画)の放映について
|
首都圏の九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、障がいの有無にかかわらず、あらゆる人の尊厳が守られ、安全で安心して暮らせる共生社会の実現を目指して、取り組んでいます。
このたび、取組の一環として九都県市の首脳が共生社会の実現を呼びかけるメッセージ動画(15秒)を作成しました。
2021年1月イベント
社会保険労務士による相談(無料・予約制)
概要 |
県では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている「障がい者を雇用している企業、又は雇用を検討されている企業」を支援するため、社会保険労務士による無料の相談を実施しています。 |
日時 |
随時受付中 |
申込先 |
神奈川県障害者雇用促進センター 電話045-633-6110(平日9時~12時、13時~17時) |
備考 |
詳しくは、ご案内ページをご覧ください。 |
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(松田)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員20名) |
日時 |
2021年1月15日(金曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 | 松田町民文化センター1階展示ホール(足柄上郡松田町松田惣領2078) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(横須賀)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員20名) |
日時 |
2021年1月22日(金曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 |
ハローワーク横須賀(横須賀市平成町2-14-19) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |
2021年2月イベント
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(戸塚)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員20名) |
日時 |
2021年2月1日(月曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 |
ハローワーク戸塚(横浜市戸塚区戸塚町3722) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(川崎)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員20名) |
日時 |
2021年2月10日(水曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 |
ハローワーク川崎(川崎市川崎区南町17-2) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |
「就労パスポート」活用セミナー
概要 |
労働局・ハローワークでは、障害のある方の雇用に取り組んでいる(または取り組もうとしている)事業主の方々を対象に、就労パスポートを活用するメリットや活用方法などに加えて、障害者雇用制度や近年就職数が増加している精神障害(発達障害を含む)のある方の特性や雇用管理上の配慮などについても紹介するセミナーを開催します。ぜひご参加ください。(定員20名) |
日時 |
2021年2月12日(金曜日)14時から16時まで |
会場 |
横浜市港北区新横浜3-24-8こだまファンタジアビル2F |
問合せ先 |
|
備考 |
|
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(横浜)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員20名) |
日時 |
2021年2月24日(水曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 |
ハローワーク横浜(横浜市中区山下町帝蚕関内ビル) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |
2021年3月イベント
精神・発達障害者しごとサポーター養成講座(大和)
概要 |
労働局・ハローワークでは、一般の従業員の方を対象に、精神障害、発達障害に関して正しく理解いただき、職場における応援者(精神・発達障害者しごとサポーター)となっていただくための講座を開催しています。企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。(定員6名) |
日時 |
2021年3月5日(金曜日)14時から16時まで(受付13時30分から) |
会場 |
ハローワーク大和(大和市深見3-3-21) |
問合せ先 |
|
備考 |
申込受付は開催日の1か月前から開始します。 |