ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > 障害者雇用促進センター(ともに歩むナビ) > 統計情報
更新日:2023年3月6日
ここから本文です。
神奈川県の障がい者雇用に関する統計情報のページです。
眠れていますか?
ここでは、県内のハローワークでの障がい者の職業紹介状況と、県内の民間企業での障がい者雇用状況についてご紹介します。
令和3年度 神奈川労働局管内障害者職業紹介状況(2022年6月24日神奈川労働局発表)
神奈川県内のハローワークにおける障害者の新規求職申込件数は13,086件で、対前年度比6.8%増となり、令和元年度以来2年ぶりに増加したが、コロナ禍以前の水準には7.2ポイント(1,009件)戻っていない。
障害種別 | 新規求職申込件数 |
---|---|
身体障害者 | 3,078 |
知的障害者 | 2,361 |
精神障害者 | 6,379 |
その他の障害者 | 1,268 |
計 | 13,086 |
神奈川県内のハローワークを通じた就職件数は4,144件で対前年度比15.8%増となり、新規求職申込件数の伸びを上回ったが、令和元年度(4,728件)と比べると12.4%の減となっている。
障害種別 | 就職件数 |
---|---|
身体障害者 | 743 |
知的障害者 | 1,110 |
精神障害者 | 1,878 |
その他の障害者 | 413 |
計 | 4,144 |
※「その他の障害者」とは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等を保有しない者であって、発達障害、高次脳機能障害、難治性疾患等により、長期にわたり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業生活を営むことが著しく困難な者である。
令和2年度 神奈川労働局管内障害者職業紹介状況(2021年6月28日神奈川労働局発表)
コロナ渦において、神奈川県内のハローワークを通じた障害者の就職件数は3,579件となり、平成21年度以来11年ぶりに減少した。
障害種別 | 新規求職申込件数 |
---|---|
身体障害者 | 3,056 |
知的障害者 | 2,277 |
精神障害者 | 5,508 |
その他の障害者 | 1,415 |
計 | 12,256 |
障害種別 | 就職件数 |
---|---|
身体障害者 | 684 |
知的障害者 | 1,080 |
精神障害者 | 1,477 |
その他の障害者 | 338 |
計 | 3,579 |
令和元年度 神奈川労働局管内障害者職業紹介状況(2020年6月22日神奈川労働局発表)
神奈川県内のハローワークを通じた障害者の就職件数は4,728件となり、10年連続で過去最高を更新
障害種別 | 新規求職申込件数 |
---|---|
身体障害者 | 3,475 |
知的障害者 | 2,662 |
精神障害者 | 6,989 |
その他の障害者 | 969 |
計 | 14,095 |
障害種別 | 就職件数 |
---|---|
身体障害者 | 980 |
知的障害者 | 1,357 |
精神障害者 | 2,188 |
その他の障害者 | 203 |
計 | 4,728 |
※「その他の障害者」とは、発達障害者、高次脳機能障害者、難治性疾患患者等である
令和4年 障害者雇用状況の集計結果(神奈川労働局 2022年12月23日発表)から作成
法定雇用率 2.3%
参考:全国 2.25%(対前年比0.05ポイント増)
障害種別 | 雇用障害者数 |
---|---|
身体障害者 | 13,890.0 |
知的障害者 | 6,485.0 |
精神障害者 | 5,103.5 |
計 | 25,478.5 |
雇用障害者数について
短時間労働者以外の重度身体障害者及び重度知的障害者については法律上、1人を2人に相当するものとしてダブルカウントを行い、重度以外の身体障害者及び知的障害者並びに精神障害者である短時間労働者については法律上、1人を0.5人に相当するものとして0.5カウントとしている。ただし、精神障害者である短時間労働者であっても、次のいずれかに該当する者については、1人分とカウントしている。
参考:全国 61万3,958.0人(対前年2.7%増)
参考:全国 48.3%(対前年比1.3ポイント増)
令和3年 障害者雇用状況の集計結果(神奈川労働局 2021年12月27日発表)から作成
法定雇用率 2.3%
参考:全国 2.20%(対前年比0.05ポイント増)
障害種別 | 雇用障害者数 |
---|---|
身体障害者 | 14,134.0 |
知的障害者 | 6,318.0 |
精神障害者 | 4,880.5 |
計 | 25,332.5 |
雇用障害者数について
短時間労働者以外の重度身体障害者及び重度知的障害者については法律上、1人を2人に相当するものとしてダブルカウントを行い、重度以外の身体障害者及び知的障害者並びに精神障害者である短時間労働者については法律上、1人を0.5人に相当するものとして0.5カウントとしている。ただし、精神障害者である短時間労働者であっても、次のいずれかに該当する者については、1人分とカウントしている。
2. 通報年の3年前の年に属する6月2日より前に採用された者で、同日以後に精神障害者保健福祉手帳を取得された者であること
参考:全国 59万7,786.0人(対前年3.4%増)
参考:全国 47%(前年比1.6ポイント減)
令和2年 障害者雇用状況の集計結果(神奈川労働局 2021年1月15日発表)から作成
法定雇用率 2.2%
参考:全国 2.15%(対前年比0.04ポイント増)
障害種別 | 雇用障害者数 |
---|---|
身体障害者 | 14,320.0 |
知的障害者 | 6,029.0 |
精神障害者 | 4,561.5 |
計 | 24,910.5 |
雇用障害者数について
短時間勤務職員以外の重度身体障害者及び重度知的障害者については、法律上、1人を2人に相当するものとしてダブルカウントを行い、重度以外の身体障害者及び知的障害者並びに精神障害者である短時間勤務職員については、法律上、1人を0.5人に相当するものとして0.5カウントとしている。ただし、精神障害者である短時間勤務職員であっても、次のいずれかに該当する者については、1人とカウントしている。
参考:全国 57万8,292.0人(対前年3.2%増)
参考:全国 48.6%(前年比0.6ポイント増)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は 障害者雇用促進センターです。