感染症のお知らせ
掲載日:2019年12月9日
感染症といっても、風邪やインフルエンザなど身近なものから、耳慣れない病名までいろいろ。小児科から報告される流行状況の速報など、保健福祉事務所ならではの情報をお伝えしながら、予防のポイントもご紹介します。
最近の流行と注目感染症をチェック
感染症発生動向調査 第48週(11月25日から12月1日)(PDF:411KB)


第48週において、インフルエンザウイルス感染症の厚木管内の定点当たりの報告数が(11.47)と先週(7.18)からさらに増加しています。インフルエンザ予防にはワクチン接種と外出時のマスク着用、外出後の手洗いが有効です。また少量のお茶などでこまめに喉を潤すことも予防に役立ちます。また、先週に引き続き、感染性胃腸炎が多数発生しています。冬季から春先にかけてはノロウイルスが主な原因となり集団発生がみられます。感染者の嘔吐物や便から手指を介した感染の他、生の二枚貝を原因とするノロウイルス食中毒も見られます。食事の前やトイレの後は流水と石鹸で手洗いを行い、器具はきちんと消毒し、調理では食品をしっかりと加熱しましょう。
新感染症・話題の感染症
- 鳥インフルエンザ【厚生労働省】
- 梅毒【厚生労働省】女性の梅毒感染急増
このホームページでよくみられている感染症
流行状況のグラフ
メニューから探す
季節から探す
病気ごとの情報を見る
予防方法を詳しく
- アルコール消毒は万能ではない!アルコールでやっつけられないウイルス
- 洗い残しナンバーワンは利き手のあの指・・・大人でも意外と難しい!正しい手洗い
- せっかくのマスクも・・・きちんとつけなければ効果半減
正しい感染症予防はこちらから。予防方法別にご紹介しています。
感染症の情報を提供しているページ、関係機関
問合せ先
神奈川県厚木保健福祉事務所 保健予防課
電話 046-224-1111(代表) 内線3226から3228、3239
ファックス 046-221-4834
〒243-0004 厚木市水引2-3-1 厚木合同庁舎3号館
※厚木保健福祉事務所(本所)の所管は、厚木市・海老名市・座間市・愛川町・清川村です。大和市・綾瀬市は、厚木保健福祉事務所 大和センターの所管です。