県土整備局 河川下水道部河港課
更新日:2025年9月17日
ここから本文です。
毎年、夏になると河川や海岸での水難事故が起こります。
川や海のことをよく知って、安全に楽しく利用しましょう。
水難事故を防ぐために注意することについては
こちらをチェック↓
![]() |
2025年7月23日 令和6年台風10号の浸水被害を踏まえた流域治水の取組のページを公開しました。
2025年6月27日 神奈川県水防協議会令和7年度審議結果のページを公開しました。
2025年4月25日 神奈川県河川情報管理システムの構築に関する情報提供依頼(RFI)のページを公開しました。
2025年3月21日 マイ・タイムライン取組事例集を公開しました。
2025年2月28日 数値地形図作成に伴う現地調査のお知らせ(PDF:548KB)
2025年1月10日 令和6年度第1回神奈川県大規模氾濫減災協議会のページを公開しました。
2024年10月4日 山・川・海の連続性を考える県民会議のページを更新しました。
洪水や高潮・津波など、河川や海岸・港湾における状況をリアルタイムに把握できるよう、監視カメラの画像を確認できます。
住民一人ひとりのタイムライン(防災行動計画)であるマイ・タイムラインを作成することができます。台風等の接近による大雨によって河川の水位が上昇するときに、自分自身がとる防災行動を整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。
水防の基礎知識をはじめ、神奈川県の水防に関する取組みについて確認することができます。
高潮や津波による被害軽減のため、堤防や護岸等の整備といった事業について確認することができます。
湘南港などでは、多くの人が気軽に訪れることができるマリーナ整備などに取り組んでいます。あわせて、飛砂等による被害を軽減するために海岸砂防林の保護・育成に努めています。
このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。