更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は3月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

施設情報

※休日は4月1日から5月15日までの休館日等を記載しています。
ご利用の際は、各施設等の最新情報をご確認ください。


県立近代美術館 葉山
日本画コレクション再発見と片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

同館で、これまで公開したことがない作品や20年以上出品していない作品を展示します。また、特集として片岡球子の〈面構〉(つらがまえ)シリーズから、蔦屋重三郎に関連する浮世絵師たちを描いた屏風を展示します。ぜひこの機会にご覧ください!

会期
4月12日(土曜)から6月29日(日曜)
料金
一般1200円、20歳未満および学生1050円、65歳以上600円、高校生100円、中学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は無料
所在地
葉山町一色2208–1
交通
JR逗子駅または京急 逗子・葉山駅からバスで「三ケ丘・神奈川県立近代美術館前」 下車徒歩1分
小泉淳作《雲龍図》(建長寺天井画)小下図 1997年 県立近代美術館蔵

小泉淳作《雲龍図》(建長寺天井画)小下図
1997年 県立近代美術館蔵

県立近代美術館 鎌倉別館で開催!
木茂(もくも)先生の挿絵考 併陳:近代の洋画

会期
4月26日(土曜)から7月21日(月曜・祝日)
料金
一般250円、20歳未満および学生150円、65歳以上・高校生100円
所在地
鎌倉市雪ノ下2-8-1
交通
JR・江ノ島電鉄 鎌倉駅から徒歩15分
浅井忠《尼(巴里風俗)》 制作年不詳 県立近代美術館蔵(青木文庫)

浅井忠《尼(巴里風俗)》 制作年不詳
県立近代美術館蔵(青木文庫)

両館共通

開館時間
9時30分から17時(入館は16時30分まで)
休館日
月曜(5月5日は開館)

各展覧会について詳しくは神奈川県立近代美術館神奈川県立近代美術館QRコード

問合せ
葉山館[電話]046(875)2800 鎌倉別館[電話]0467(22)5000

日比谷花壇大船フラワーセンター

フラワーセンター歴史パネル展

期間
4月5日から20日9時30分から16時30分
※入園料が必要、詳しくは"HIBIYA-KADAN 大船フラワーセンター"か問合せ
問合せ
[電話]0467(46)2188
休日
4月14日・28日、5月12日
フラワーセンター歴史パネル展

県立生命の星・地球博物館

すなとあそぼう

日程
4月20日(日曜)13時から15時
内容
砂を使ったおもちゃ等の体験
問合せ
[電話]0465(21)1515
休日
月曜(5月5日は開館)、4月8日、5月7日・12日から20日
県立生命の星・地球博物館

県立金沢文庫

特別展「至高の宝蔵—称名寺の国宝開帳」

期間
3月28日から5月18日
問合せ
[電話]045(701)9069
休日
月曜(5月5日は開館)、5月7日
幡頭 鎌倉時代 称名寺所蔵(県立金沢文庫保管)

幡頭(ばんとう) 鎌倉時代 称名寺所蔵(県立金沢文庫保管)

あーすぷらざ

企画展「昭和をめぐるおもちゃ旅行」

期間
4月29日から7月6日
問合せ
[電話]045(896)2121
休日
月曜(5月5日は開館)
正ちゃんの乗馬 昭和初期

正ちゃんの乗馬 昭和初期

県立愛川ふれあいの村

(1)親子の!あいかわ森のようちえん

日程
6月7日(土曜)10時30分から15時
内容
野遊び
対象
年少児から年長児を含む家族40人
費用
1500円(3歳から年長児1000円、2歳以下100円)

(2)あいかわキッズキャンプ

日程
6月21日・22日(1泊2日)
内容
野外炊事、ナイトレクリエーション等
対象
小学1年生から4年生30人
費用
9500円
申込み
(1)(2)ともに電話で4月1日から5月10日に同施設[電話]046(281)1611 へ
県立愛川ふれあいの村

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る