ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県政情報 > 県全体の広報 > 県のたよりトップページ > 県のたより3月号県のお知らせ ‐ お知らせ

更新日:2024年2月29日

ここから本文です。

県庁への郵便物は「〒231-8588 県○○課」で届きます(所在地は省略できます)

※記載のほかに、入場料・保険料・テキスト代等が必要な場合もあります
※事前申込みで定員を超えた場合は抽選します(連絡がなければ参加可)
※記事は2月14日時点の内容であり、変更になる場合があります

お知らせ


地価公示価格の閲覧

地価公示価格(令和6年1月1日現在)は、県ホームページ「かながわ地価レポート」や県政情報センター、各地域県政情報コーナーで3月下旬から閲覧できます。

問合せ
県土地水資源対策課[電話]045(210)3111

自動車の移転・住所変更登録

自動車税種別割は4月1日現在の所有者に課税されます。自動車の売買、譲渡、廃車、住所等の変更をされた方やこれから予定されている方は、管轄の運輸支局または自動車検査登録事務所で登録手続きを忘れずに行ってください。また、住所変更の登録手続きがすぐにできない場合、県ホームページ「県税便利帳 自動車税種別割納税通知書の送付先変更手続」から自動車税種別割納税通知書の送付先変更手続きをお願いします。

問合せ
自動車登録手続きヘルプデスク(自動音声案内)
神奈川運輸支局 [電話]050(5540)2035
川崎自動車検査登録事務所 [電話]050(5540)2036
相模自動車検査登録事務所 [電話]050(5540)2037
湘南自動車検査登録事務所 [電話]050(5540)2038
自動車税種別割については自動車税コールセンター [電話]045(973)7110

不正軽油の情報をお寄せください

県と県警察および関係団体で構成する県不正軽油対策協議会は、軽油に灯油や重油を混ぜるなどして脱税を目的に製造された不正軽油を撲滅するため、県民の皆さんからの情報を広く収集しています。「著しく安い軽油の売り込みがあった」「給油後、エンジンの調子が悪くなった」「排気ガスの色が黒っぽい」などの情報は、不正軽油ホットライン[電話]045(210)2380 へご連絡ください。

問合せ
県税務指導課[電話]045(210)2324

住宅地等での農薬使用にご注意を

住宅地等で農薬を使用するときは次のことを守りましょう
周辺住民へ事前に農薬の使用目的や散布日時などを周知する
風が弱い日や時間帯を選ぶなど近隣への飛散防止に努める
公園など一般の方が立ち入る場所では、立て看板の表示等の措置をとる―など

問合せ
県農業振興課[電話]045(210)4425

障害者の法定雇用率が引き上げられます

4月から、民間企業における障害者の法定雇用率が現行の2.3%から2.5%に引き上げられます。加えて、障害者雇用における障害者の算定方法の変更、助成金の新設や拡充など、事業主に対する支援策が強化されます。
※詳しくは厚生労働省障害者の法定雇用率引上げと支援策の強化についてか問合せ

問合せ
県雇用労政課[電話]045(210)5871

戦争体験を次世代へ語り継ぐ

戦没者遺族や原爆被爆者、中国帰国者(残留婦人、残留孤児)の方を、戦争体験や平和への祈りの「語り部」として派遣します。

対象
学校やPTA、地域の子ども会、町内会等
※申込方法等詳しくは県ホームページ「戦争体験を語り継ぐ次世代継承事業~平和への祈り~」か問合せ
問合せ
県生活援護課[電話]045(210)4903

県戦没者追悼式

日程
5月10日(金)14時から15時30分
場所
神奈川県民ホール
対象
県内在住で(1)市在住遺族の方(2)町村在住遺族の方(3)遺族以外の方
申込み
電話で3月19日までに
(1)は市役所・区役所の援護担当課
(2)は県の各保健福祉事務所
(3)は県生活援護課[電話]045(210)4917 へ

戦没者名簿への新規記名

戦没者・戦災死者のお名前を戦没者名簿に記名し、県戦没者慰霊堂に納めます。

対象
県内に本籍があるか、遺族が県内に在住している戦没者・戦災死者
申込み
電話で3月19日までに県生活援護課[電話]045(210)4917 へ

「県のたより」点字版・録音版

目の不自由な方のために、「県のたより」の点字版と録音版を作成しています。録音版にはカセットテープ版とCD(デイジー)版があります。身体障害者手帳をお持ちの方に、ご希望によりいずれかをお送りします。

申込み
電話で県知事室[電話]045(210)3662 へ
かながわキンタロウ

世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間

毎年4月2日は国連が定める世界自閉症啓発デー、また4月2日から8日は発達障害啓発週間です。自閉症や発達障がいへの理解を深めていただくため、県庁本庁舎をブルーにライトアップします。

日程
4月2日から8日18時30分から20時30分
問合せ
県障害福祉課[電話]045(285)0528

県技術職員の仕事の魅力紹介

県技術職員(土木職・建築職)として働くことに興味がある学生等を対象に、業務内容や魅力を紹介するとともに、疑問にお答えします。

日程
3月22日(金曜)16時から17時(建築職)オンライン会議システム(Zoom)
定員
5人
申込み
県ホームページ「神奈川県土木職・建築職オンライン相談会」で3月19日までに県土整備局総務室[電話]045(210)6015 へ
※4月以降も実施予定、詳しくは県ホームページ「神奈川県土木職・建築職オンライン相談会」か問合せ

浄化槽法定検査を受検しましょう

浄化槽を使用する場合は、浄化槽法により「法定検査」を受検することが義務付けられています。「法定検査」には「設置後等の水質検査」とその後毎年1回の「定期検査」があります。浄化槽をお使いの方は、知事指定の検査機関による法定検査を受検しましょう。

問合せ
県生活衛生課[電話]045(210)4950

貯水槽の掃除・点検をしましょう

法令により、ビルやマンション等の貯水槽は毎年掃除を行うこと、貯水槽水道の設置等をした場合には保健福祉事務所等への届け出が義務付けられています。また、各自治体の条例で定められた有効容量を超える貯水槽等は、毎年必ず検査機関による管理に係る検査を受検しましょう。

問合せ
市区域は保健所等か市役所、町村区域は県の各保健福祉事務所(寒川町は茅ケ崎市保健所)か
県生活衛生課[電話]045(210)4955

高等学校等就学支援金

高等学校等に在学する生徒に対し、授業料に充てるための返還不要の支援金を支給します(申請が必要)。

対象
保護者等の「市町村民税の課税標準額×6%-市町村民税の調整控除の額(政令指定都市の場合は調整控除の額に4分の3を乗じて計算)」が30万4200円未満(年収約910万円未満)の世帯の生徒
申込み
在学中または入学する高等学校等へ
問合せ
(公立)県教育局財務課[電話]045(210)8113
(私立)県私学振興課[電話]045(210)3793

観光かながわNOWをご活用ください

県の観光サイト「観光かながわNOW」を全面リニューアルしました。最新のイベント情報や各地のグルメ、旬のおすすめスポット・体験など、県内の観光情報を発信しています。
※詳しくは神奈川県公式観光サイト「観光かながわNOW」か問合せ

問合せ
県観光課[電話]045(210)5767

設備導入を応援します

対象
従業員数50人以下の企業者、創業者等
内容
創業や経営の革新に必要な新品設備の貸与(割賦年利0.7%から2.3%、月額リース料率0.941%から2.975%)
貸与期間
10年以内で原則として耐用年数の期間以内
限度額
1億円 ※詳しくは小規模企業者等設備貸与事業か問合せ
問合せ
[公益財団法人]神奈川産業振興センター[電話]045(633)5066か
県金融課[電話]045(210)5681

中小企業制度融資

小規模クイック融資

対象
従業員数30人(卸売業・小売業・サービス業は10人)以下の中小企業者等
資金使途
運転・設備・借換
融資限度額
4000万円
期間・利率(固定)
1年以内・金融機関所定金利
1年超5年以内・年1.8%以内
5年超7年以内・年2.0%以内
7年超10年以内・年2.3%以内(全期間で金融機関所定の変動金利も可)
県信用保証協会保証料率
0.45%から1.52%(企業経営の未病改善に取り組む場合はさらに割引あり)
※詳しくは県ホームページ「小規模クイック融資」か問合せ
申込み
県制度融資取扱金融機関へ
問合せ
県金融課[電話]045(210)5695

このページに関するお問い合わせ先

政策局 知事室

政策局知事室へのお問い合わせフォーム

県のたよりグループ

電話:045-210-3662

ファクシミリ:045-210-8834

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る