ここから本文です。
困ったときの解決方法:新しい飼い主の探し方
新しい飼い主にゆだねることも考えましょう。
飼っているペットを幸せにするには体力も経済力も必要です。飼うために無理をすることは、飼い主にもペットにも良いことにはなりません。ペットが幸せに暮らせるよう、新しい飼い主を見つけてあげるのも、愛情の一つです。
新しい飼い主候補が見つかったら、必ず一度会って、ペットとの相性なども確かめておきましょう。自分で新しい飼い主を探すことで、ゆだねた後も安心できます。
親戚、ご近所、友人などに相談する
普段から飼い主と親しい方で、またペットもなれているとなお安心です。お譲りしたあとのペットの様子を聞くこともできます。
動物病院に相談する
かかりつけの動物病院に限らず、他の動物病院に相談する方法もあります。動物病院内に、飼い主募集の貼り紙を貼らせてもらえることもありますので、相談してみてください。
購入したブリーダーやペットショップなどに相談する
購入元のブリーダーやペットショップなどが相談にのってくれることもあります。
飼い主募集の貼り紙等をする
町内会やスーパー・ドラッグストア等の掲示板などに飼い主募集の貼り紙を貼らせてもらうという方法があります。地域の情報誌を用いるという方法もあります。
ペットの写真のほか、年齢、性別、体重や性格などの基本情報を掲載するとよいでしょう。
飼い主募集の貼り紙の参考様式及び記載例はこちら
SNSやインターネットの掲示板を活用する
知り合い等に声をかけてもみつからない場合もあります。インターネット上に飼い主募集のサイト(例えば「ペット」、「飼い主」、「募集」で検索)も多くみられますので、活用してみてください。
なお、掲載する場合は、サイトの条件や特性等をよく調べ、ご自身が納得できるサイトを選ぶようにしましょう。
老犬・老猫ホームなどで世話をしてもらう
ペットが亡くなるまで世話をしてくれる民間の事業者もあります。事業者によっては、預けた後も面会ができたり、近況を報告してもらえるところもあります。契約内容は様々なので、預ける前に施設等の見学をし、十分に説明を聞いて納得できる施設を選びましょう。