ここから本文です。
困ったときの解決方法:一時預かり先の確保
ケガや病気で飼い主が突然入院しなければならない場合などに備え、一時的な預け先を見つけておきましょう。
なお、神奈川県動物愛護センター(当所)や県の保健福祉事務所では一時預かりは行っておりません。
前もって準備しておきたいこと
預けた先で困らないように、普段からのしつけ、ノミ・ダニ予防やワクチン接種をしましょう。
預け先に渡せるように、好きな食べ物や性格などをメモしておきましょう。
ペットが不安にならないよう、短時間預かってもらうことを繰り返すなど、預け先に慣らす練習をしておくと安心です。災害時などにも役立ちます。
親戚、ご近所、友人などに頼む
飼い主と親しく、飼っているペットもよくなついている預け先があれば安心です。
飼っているペットのことをよく知ってもらえるように、普段からのコミュニケーションを大切にし、いざというときに世話や預かりをお願いできる関係を築いておきましょう。
ペットホテルを利用する
ペットホテルでは、預かる際にワクチン接種済などの条件を決めていることがほとんどです。あらかじめ、預けるための条件や料金、移動手段を確認しておくと良いでしょう。ペットホテルを併設している動物病院もあります。
ペットシッターを利用する
一時預かりではなく、ペットシッターに自宅に来てもらい、普段と変わらない環境で留守番中のペットのお世話をしてくれるサービスを利用するのも一つの手です。飼い主の代わりにお散歩なども行ってもらえるサービスもあります。サービス内容や料金については、あらかじめ確認しておきましょう。
デイサービスを利用する
老犬・老猫ホームなど、デイケアのようなサービスや、短期~長期の預かりのサービスをしているところもあります。飼い主の生活環境や、ペットの状態に合わせて、契約内容を選びましょう。