ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
つながる・かながわ 消費者教育
消費生活課消費者教育推進グループ045-312-1121内線2640

本文

  • 学ぼう知ろう  身近なキケン!ホーム
  • 身近なキケン!
  • 先生・保護者の方へ
  • 相談する

身近なキケン! こんなトラブルがあるんだ

オンラインゲームのキケン!

掲載日:2013年3月29日

印刷する

無料のオンラインゲームで有料のアイテムを買ったらお金がたくさんかかった…

アドバイス

本当に無料なのか確認

無料(むりょう)のオンラインゲームでも、アバターやアイテムなど一部(いちぶ)のコンテンツが「有料(ゆうりょう)」となっている場合(ばあい)があります。本当(ほんとう)にお金(かね)がかからないゲームなのか注意書(ちゅういが)きをよく読(よ)んで、よくわからない場合(ばあい)は大人(おとな)に確認(かくにん)してもらいましょう。「有料(ゆうりょう)」のものを買(か)ってもいいか、家族(かぞく)で相談(そうだん)しましょう。

先生・保護者の方へ
子どもが遊ぼうとしているオンラインゲームの内容や課金の仕組みをよく理解しておきましょう。クレジットカードの情報を登録している場合はよく注意してください。また、通信費用も発生しますので、固定料金で利用できるのか、携帯電話の料金プランも確認しましょう。

さらに詳しく見る

  • [動画]インターネットの危ない世界 5.オンラインゲーム
  • [動画インターネットトラブルを防ごう!「ネット世界の歩き方」
  • ワンクリック請求
  • オンラインゲーム
  • 芸能人のお悩み相談
  • SNSサイト
  • 架空請求
  • 占いサイト

お悩み・ご相談はこちら 消費者(しょうひしゃ)ホットライン 身近な相談窓口につながります 188(イヤヤ!泣き寝入り!)

学ぼう知ろう  身近なキケン!ホーム

  • 消費生活トラブル相談
  • 中高生向け
  • 一般・若者向け
  • シニア向け
このページの先頭へもどる