サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅の手続き等について(登録事業者向け)
サービス付き高齢者向け住宅の概要
「サービス付き高齢者向け住宅(以下、「サ高住」)」とは、高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸等の住まいです。
平成23年の「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」の改正により創設された登録制度です。
バリアフリー構造、一定の面積、設備など、高齢者にふさわしいハードと、ケアの専門家による安否確認サービス、生活相談サービスなど安心できる見守りサービスがついた住宅です。
詳細は、一般社団法人すまいまちづくりセンター連合会が提供するホームページへ。
サービス付き高齢者向け住宅の役割
これまでは自宅(在宅)又は施設など高齢者の住まいの選択肢が限られていました。
これからは、生活・身体状態に不安をかかえる方の住まいに関する選択肢が拡大し、住宅としての居住水準の確保と住み続け・住み替えの自己決定が可能になります。
サービス付き高齢者向け住宅をお探しの方へ
サービス付き高齢者向け住宅の探し方、入居までの流れ、留意点などは
ご案内:エクセル版はフィルタ機能を用いて、場所や家賃などで絞り込みができます。
資料請求等は、各事業所までお問合せください。
サービス付き高齢者向け住宅の手続き等について(登録事業者向け)
登録基準、登録手続きなどは
サービス付き高齢者向け住宅の手続き等について(登録事業者向け)
登録等の手引き
神奈川県では県所管区域(注意1)でサ高住を登録する事業者向けに、手引きを作成しました。
本手引きは、サ高住の登録、報告に関する手続きや留意点、県などのホームページに公開されている情報をまとめておりますので、日々の業務にお役立てください。
注意1:県所管区域:政令・中核市(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市)を除く市町村
サービス付き高齢者向け住宅登録等の手引き[令和元年度版](PDF:4,242KB)
登録等に関する問合せ先
登録手続は、公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会にて行っています。
また、登録日から5年以内に登録の更新を行うことが義務付けられています。
更新手続は新規申請の手続と同じく、公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会で受け付けています。
公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会
電話045-664-6896
住所〒231-0011横浜市中区太田町2-22神奈川県建設会館4階
構造・設備の基準等に関する問合せ先(県所管区域対象)
県土整備局建築住宅部住宅計画課民間住宅グループ
電話045-210-6557(直通)
住所〒231-8588横浜市中区日本大通1(高齢福祉課も同じ)
管理・運営、事故報告等に関する問合せ先(県所管区域対象)
福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課 保健・居住施設グループ
電話045-210-1111(代表)内線4857から4859
政令・中核市(横浜市、川崎市、相模原市、横須賀市)の問合せ先は
立入検査の結果について
県では、登録を受けたサ高住を対象に、高齢者住まい法第24条第1項に基づく立入検査を行っております。
注意2:政令市、中核市内の立入検査は当県では実施しておりません。