初期公開日:2022年5月24日更新日:2023年9月5日
ここから本文です。
かながわ医療的ケア児支援センターの公式ホームページです。相談受付時間、相談方法に関する情報を提供しています。
2023年4月11日 | 市町村が設置している医療的ケア児支援窓口の電話番号を掲載しました。 |
2023年4月3日 |
センターの名称を「かながわ医療的ケア児支援センター」に改称しました。 |
2023年2月15日 |
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者が所属している事業所一覧を更新しました。 |
2022年10月31日 |
医療的ケア児とは
日常生活において、人工呼吸による呼吸管理や喀痰(かくたん)吸引などの医療的ケアを必要とするお子さんをいいます。
かながわ医療的ケア児支援センターでは、医療的ケア児及びそのご家族が地域で安心して暮らせるよう、様々な支援や情報提供をおこなっています。
かながわ医療的ケア児支援センターでは、医療的ケア児及びそのご家族、支援者の方のご相談について、お住いの地域の医療的ケア児支援の専門資格を持つ相談員が相談をお受けする、地域相談窓口を開設しました。日常的な様々な相談について、適切な支援機関におつなぎします。
相談日:平日の相談曜日(土日祝日、年末年始は除く)※窓口によって曜日が異なります
相談時間:9時30分~16時00分 (12時00分~13時00分を除く)
担当地域 |
相談曜日 |
電話番号 |
相談窓口の運営団体 |
横須賀・三浦地域 横須賀市、鎌倉市、逗子市、 三浦市、葉山町 |
月~金 |
046-857-0551 |
社会福祉法人 みなと舎 支援センターライフゆう |
湘南東部地域 藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町 |
月・火・金 |
0466-47-7430 |
特定非営利活動法人 藤沢相談支援ネットワーク |
湘南西部地域 平塚市、秦野市、伊勢原市、 大磯町、二宮町 |
月・水・金 |
070-3197-9360 | 社会福祉法人 常成福祉会 |
県 央 地 域 厚木市、大和市、海老名市、 座間市、綾瀬市、愛川町、 清川村 |
火・水・木 | 070-3197-8165 | 社会福祉法人 かながわ共同会 |
県 西 地 域 小田原市、南足柄市、中井町、 大井町、松田町、山北町、 開成町、箱根町、真鶴町、 湯河原町 |
月・水・金 | 070-3197-8169 | 社会福祉法人 風祭の森 |
地域相談窓口のほかに、LINE相談やフォームメールなど様々相談方法を開設しています。
ご相談しやすい方法でご相談ください。相談内容については、医療的ケア児支援の専門資格を持つ相談員がお受けいたします。
LINEアプリで「かながわ医療的ケア児相談窓口」アカウントを「友だち」追加をしてご相談ください。
相談前に、必ずこちらをごらんください。
神奈川県のフォームメールシステムを利用した相談が可能です。
電話番号 045-201-2051
政令市 |
対象区域 |
相談窓口 |
電話番号 |
横浜市 【受付時間】 9時から17時まで (土日・祝日・ 年末年始を除く) |
鶴見区・神奈川区 |
鶴見区コーディネーター拠点 |
070-2628-1077 |
西区・中区・南区・戸塚区 | 南区コーディネーター拠点 | 045-308-7102 | |
保土ヶ谷区・旭区・泉区・瀬谷区 | 旭区コーディネーター拠点 | 070-3100-0870 | |
港南区・磯子区・金沢区・栄区 | 磯子区コーディネーター拠点 | 045-330-9966 | |
緑区・青葉区 | 青葉区コーディネーター拠点 | 045-507-7878 | |
港北区・都筑区 | 都筑区コーディネーター拠点 | 045-910-6586 | |
川崎市 【受付時間】 9時から17時まで (土日・祝日・ 年末年始を除く) |
川崎区・幸区・中原区 |
総合リハビリテーション 推進センター |
044-223-6973 |
高津区・宮前区・多摩区・ 麻生区 |
地域相談支援センター それいゆ |
044-281-0037 | |
相模原市 【受付時間】 8時30分から 17時まで (土日・祝日・ 年末年始を除く) |
緑区・中央区の一部 |
緑障害者相談支援 キーステーション |
042-703-0150 |
南区・中央区の一部 |
南障害者相談支援 キーステーション |
042-705-5960 |
横須賀・三浦地域 | 湘南東部地域 | 湘南西部地域 |
県 央 地 域 | 県 西 地 域 |
市町村名 | 相談窓口の名称 | 電話番号 |
横須賀市 | 民生局福祉こども部障害福祉課 | 046-822-9398 |
鎌倉市 | 健康福祉部障害福祉課 | 0467-61-3974 |
逗子市 |
福祉部障がい福祉課 教育部療育教育総合センター |
046-873-1111 |
三浦市 | 保健福祉部福祉課 | 046-882-1111 |
葉山町 | 子ども育成課 | 046-876-1111 |
市町村名 | 相談窓口の名称 | 電話番号 |
藤沢市 |
NPO法人 藤沢相談支援ネットワーク 医療的ケア児支援事業 ぐータッチ |
0466-47-7430 |
茅ヶ崎市 | 福祉部障がい福祉課 | 0467-81-7160 |
寒川町 | さむかわ基幹相談支援センター |
0467-39-5591 |
市町村名 | 相談窓口の名称 |
電話番号 |
平塚市 | 健康・こども部こども家庭課 | 0463-32-2738 |
秦野市 |
福祉部障害福祉課 |
0463-82-7616 |
こども健康部こども家庭支援課(病院からの窓口) | 0463-82-9604 | |
伊勢原市 | 保健福祉部障がい福祉課 | 0463-94-4721 |
しせん相談室 | 0463-93-6953 | |
大磯町 | 町民福祉部福祉課障がい福祉係 | 0463-73-4530 |
地域支援センターそしん | 0463-70-3577 | |
二宮町 |
健康福祉部福祉保険課福祉・障がい者支援班 |
0463-75-9289 |
地域支援センターそしん | 0463-70-3577 |
市町村名 | 相談窓口の名称 | 電話番号 |
厚木市 |
厚木市障がい者基幹相談支援センター |
046-225-2904 |
大和市 | 相談支援センター松風園 | 046-272-0040 |
海老名市 |
保健福祉部障がい福祉課相談支援係 |
046-235-4812 |
保健福祉部こども育成課こども健康係 |
046-235-7885 | |
座間市 |
福祉部障がい福祉課 |
046-252-7132 |
綾瀬市 |
児童発達支援センター 綾瀬市立もみの木園 |
0467-76-6770 |
愛川町 |
民生部福祉支援課 |
046-285-2111 (内線3353) |
清川村 | 保健福祉課 | 046-288-3861 |
市町村名 | 相談窓口の名称 | 電話番号 |
小田原市 | 福祉健康部障がい福祉課 | 0465-33-1468 |
南足柄市 | 福祉健康部福祉課 | 0465-73-8047 |
中井町 | 福祉課福祉班 | 0465-81-5548 |
大井町 | 福祉課 | 0465-83-8024 |
松田町 | 福祉課 | 0465-83-1226 |
山北町 | 【調整中】 | |
開成町 | 福祉介護課福祉班 | 0465-84-0316 |
箱根町 | 福祉部福祉課障がい福祉係 | 0460-85-7790 |
真鶴町 | 福祉課 | 0465-68-1131 |
湯河原町 | 社会福祉課 |
0465-63-2111 内線 311 |
神奈川県が実施している、医療的ケア児支援施策をホームページに掲載しています。
詳細はこちらをご覧ください。
県では、平成30年度から医療的ケア児等が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援を総合調整する者の養成研修を行っております。詳細はこちらをごらんください。
これまでに、県が実施する「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了した方が所属している事業所の一覧です。(政令市を除く)
医療的ケア児等コーディネーター養成研修修了者 所属事業所一覧(PDF:152KB)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
地域生活支援グループ
電話:045-210-4713
内線:4713
ファクシミリ:045-201-2051
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課です。