更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

水害への備え

川崎治水センターにおける水害への備えについての紹介です。

/images/24892/1117931_3899887_img.jpg

  

洪水浸水想定区域について

浸水想定区域2

洪水時の円滑で迅速な避難を確保するため、「想定しうる最大規模の降雨」により河川が氾濫した場合、浸水が想定される区域と水深を表示した、「洪水浸水想定区域図」を作成しています。

洪水時の避難場所については、川崎市が発行する洪水ハザードマップ等でご確認ください。

 

洪水浸水想定区域

洪水ハザードマップ(川崎市リンク)

水防活動について

水防活動

洪水時あるいは洪水のおそれがあるときに、土のう積みなどの水防工法で川の水があふれるのを防いだり、注意を呼びかけたり、避難したりすることで、水害による被害を未然に防止または軽減することが、「水防」の主な活動です。

川崎治水センターでは、管内の河川を監視し、川崎市などの関係機関に対して、河川水位等に関する情報を提供しています。

水防に関する取組の詳細については、「神奈川県水防計画」をご覧ください。

 

川崎治水センター管理河川の「雨量」

川崎治水センター管理河川の「水位」

「神奈川県水防計画」(神奈川県河港課リンク)

 

このページの先頭へもどる

 

 

このページの所管所属は 横浜川崎治水事務所川崎治水センターです。