更新日:2024年6月25日

ここから本文です。

令和5年度の活動紹介

かながわ酪農活性化対策委員会の活動紹介のページです

かながわ酪農活性化対策委員会

学校出前授業| 牧場&牛乳工場見学ツアー| イベント| その他

学校出前授業

 食育の一環として、学校給食用牛乳を提供している学校の児童を対象に、「酪農業」と「乳業」の出前授業をセットで行うことで、「牧場での仕事」や「牛乳工場での仕事」を身近に感じ、牛乳に親しみを持ち、併せて県産牛乳への関心を高めることをねらいとした取組です。本物の牛とふれあうことで、いのちの大切さも学びます。

FARM-K HOLSTEIN片倉牧場

(日程)令和6年1月16日(火曜日)
(対象)平塚市立松が丘小学校 4年生(49名)
(内容)牧場の仕事、牧場見学、搾乳体験、子牛とのふれあい

片倉牧場2 片倉牧場3

茅ヶ崎市立東海岸小学校

(日程)令和6年1月25日(木曜日)
(対象)茅ヶ崎市立東海岸小学校 3年生(130名)
(内容)搾乳体験、牧場、獣医師による講話、子牛とのふれあい、牛の模型展示

 

牧場&牛乳工場見学ツアー

 従来別々に行ってきた現場見学について、乳牛を育てる牧場と牛乳工場を一緒に見学することによって、生産から流通販売までを一貫して学べる機会を提供し、県産牛乳の新鮮さや安全安心を感じてもらうことで、県産牛乳の認知度向上を行うことをねらいとした取組です。

かきざわ牧場&雪印メグミルク海老名工場

(日 時)令和5年12月26日(水曜日)

(見学先)かきざわ牧場(茅ヶ崎市)、雪印メグミルク海老名工場(海老名市)

(内 容)かきざわ牧場:搾乳体験、子牛の見学

     雪印メグミルク海老名工場:工場見学、乳製品の試食

(参加人数)12組26名

参加した小学生の皆さんからは「乳しぼりが楽しかった」「牛が大きく立派だった」「普通に飲んでいた牛乳がこんなにたくさんの工程で作られていることに感心した」などの感想をいただき、ツアー全体を通して大変好評でした。

 R5見学ツアー2 R5見学ツアー3 

イベント

「かながわ畜産の日フードフェス2023」への出展

(日程)令和5年11月5日(日曜日)

(会場)湘南台公園(藤沢市)

(主催)かながわ畜産ブランド推進協議会

「かながわ畜産の日フードフェス2023」に出展し、牛乳飲み比べ、模擬搾乳体験、乾草ロールへのお絵描きなどの企画を実施しました。

 

その他

かながわ県産生乳100%認証商品の追加・認証マップの作成

2商品を新たに認証登録しました。
 株式会社Latteria BeBe「ゴーダカマクラ」(写真左)、「ゴーダクミン」(写真右)

ゴーダカマクラ ゴーダクミン

かながわ県産生乳100%認証マップを作成しました。

R5認証マップ

かながわ県産生乳100%認証制度

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 農水産部畜産課です。