ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > スポーツ振興 > スポーツ情報や動画を見る > 行ってきました!情報班の取材日記 > スポーツコミュニケーションデーin西湘スポーツセンター
更新日:2022年10月2日
ここから本文です。
情報班が取材に行ってきました。
令和4年10月2日(日曜日)西湘スポーツセンターで開催された「スポーツコミュニケーションデー」を取材しました。このイベントはスポーツを親しむ場と機会を県民に提供して、スポーツの習慣化を推進することにより、未病の改善を図るとともに、スポーツを通じて地域や家庭においてコミュニケーションを深めるため開催されました。当日受付の種目や自由参加のスポーツ体験などたくさんの方が来場され、どの会場も盛り上がっていました。
2才から6才までのお子様と保護者が対象の親子体操では、みんなで協力して運動をしたり、笑顔溢れる会場でした。小さいころから運動を習慣化できたら素晴らしいですね!
銃剣道とは、剣道のような防具を身に付け、木銃を用いて相手と突き合う競技です。今回は、木銃を使った基本の技を教わっていました!
小学生を対象とした「ボール投げ教室」は事前申込が必要な種目です。参加者が多く、にぎやかな会場でした!ボールを投げる動作からキャッチの仕方までしっかり教わっていました!
様々なステップを音楽に合わせる有酸素運動です。笑顔でリズムにのっている姿はさすがです!
動きを止めずに、流れるようにさまざまなポーズをするヨガです。みなさん難しいポーズもきまってます!
講師からスティックやパックの扱い方を教わり、ゲームをしていました。みんなでパックを取り合い白熱したフロアホッケーでした。
玄米ダンベルを使ったトレーニングやストレッチでは、和やかな雰囲気の中、みなさん真剣に取り組んでいました。
事前申込みが必要な健康増進講座も大人気でした!健康のためには食生活も大切です。おいしい減塩のレシピはありがたいですね。
どなたでも自由にスポーツ体験をすることができるコーナーです。みなさん楽しそうにプレイしていました!
フライングディスク
ラダーゲッター
バドミントン
卓球
神奈川県は、1日30分、週3回、3ヶ月間継続して運動やスポーツを行い、運動やスポーツをくらしの一部として習慣化する「3033(サンマルサンサン)運動」を推進しています。
令和4年度の県民スポーツ月間(10月1日から10月31日まで実施)のイベントとして開催された“スポーツコミュニケーションデー”。たくさんの方が来場し、どの体験コーナーも笑顔が溢れ、大変な盛り上がりを見せました。
このページの所管所属は スポーツセンターです。